忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
2025/05/07 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/05/26 (Mon)
視聴リストを書いては見たものの、結局『サムライ7』を見てた俺w
いやぁ、日の本に生まれたおのこたるもの、一度は侍に憧れるよねぇ(^^)
『サムライ7』は黒澤明監督の『七人の侍』を原作にした作品。まぁ『岩窟王』みたいにかなり捻じ曲がってるんですけどねw
だとしても、かなり面白い!BGMなんかも和風な感じだし、当たり前だけど日本刀使ってるし。
世界観としてはシリアスになった『銀魂』っぽいかな。機械文明が入り混じってる戦国時代みたいな感じだし。
とにかく、『サムライ7』はおすすめ!機会があったら一度みてみるとよいですぞ☆ミ

で、今日は帰ってきてから『図書館戦争』をずっと見てる。
いや、これ面白いわ(*^_^*)
フィクションなんだけど、メディア規制が本格化したら現実にこうなるんだろうなぁって感じがするな。
表現の自由があるからこそ、いろいろ私達はものが言えてるわけですよ。ブログとかSNSが発達したのもおそらくそのせいでしょ。
今以上に規制がかかったら、とても息苦しい世界になるんじゃないかな。ブログとかそういったところで不満をぶちまけられるから、潰れずにいる人だっているだろうし。そういうのが全部「人権侵害だ」とか言われたら何も言えなくなってしまうしね。

『図書館戦争』の中では「メディア良化法」の名前で検閲が正当化されているのね。
「検閲」して、害になりそうな表現が無いか確かめるっていうのは一理あると思うんだけど、それが有害なものかどうかってのは受け取り手の問題だと個人的には思ってる。
確かに、漫画や小説の中には過激な表現がちらほら見受けられるんだけど、それを見た人が全部「有害だ」と受け取るとは限らないし、むしろ、痛快なものとして受け取られて日常生活における心のビタミンになるかもしれない。
人は、そういった毒が強いものを好む側面もあるから、ある程度の刺激を持つ表現を残しておいた方がよいのではないかという気もする。
よって、「表現を規制する」というよりかは「悪い表現として受け取らないような教育をする」方がより重要なのではないかな。
でもまぁ、それはそれで価値観の一元化のような気もして一概には賛成できないんだけどね。
やれやれ、この世はなかなかうまく行かないもんだ。
PR
2008/05/24 (Sat)
今週もお菓子の補充に成功しました☆ミ
って事で皆さん、月曜日をお楽しみに!
最近スナック系が人気みたいですが、「味カレー」の大袋がまだ残っているのでしばらくは大丈夫ですな。
ポッキーはまだいっぱいあるし(^^)
あ、マオ姉モドキさん、ネタ菓子ありがとうございました!ただ、例のチョコだけは私の胃袋の中に処理させていただきますね。さすがに・・・(^^;)
リゲイン、かっこいいといいですね。雷電があるなら俺も個人的に買うかもです!

バイト後、新しく出来たTSUTAYAに初めて行った。
「9mm Parabellum Bullet」の新曲を買うのが目的だったので、レンタルコーナーは華麗にスルー。
目的のものは無事買えたのでよかったよかった。
今日買った曲は最近イチオシの『RD潜脳調査室』のOP。いい曲なので是非ご一聴を。

『RD』の他に、最近時間が無いのに見たいのが多くなってきたw

『アリソンとリリア』―原作がどんなものか全く知らんが、時雨沢恵一の作品なので興味がある。

『クラナド』―途中まで見たけどまだ処理できてないwなかなか泣ける話なので最後まで見たい。

『ブラックラグーン』―テトラさんのお勧め。原作はかなり面白かったけど、アニメ版は全然見てないので見てみたい。

『ペルソナ‐トリニティソウル‐』―最近見れてないことが多いのでwこれから面白くなってくるところ!

『図書館戦争』―りんご嬢のお勧め。wikiで見たら世界観が面白そうだったので。

『MONSTER』―原作を全部読んだのでアニメ版で見てみたい。

『コードギアス 反逆のルルーシュR2』―もはや理由は不要。全力で見るのみ。

『FREEDOM』―第4話まで見て、かなり面白かったので続きが見たい。

『仮面のメイドガイ』―ぐっちさんのお勧め。どんなものか全くわからんのだけど、名前だけで面白そうw

『らき☆すた』―Uたさんからの宿題w見ると言ってから既に半年が経過したこの事実www

うーん・・・リストにすると結構あるもんだなぁw
あ、そういえば今月末に『バッカーノ!』の第16話のDVDが出るんだっけ。TSUTAYAで借りようかな。
とりあえず、これらを処理する時間を作るために、まずは『指輪物語』にいそしむとしましょうか。
2008/05/23 (Fri)

今日のタイトル、「Ringwraith」は「指輪の幽鬼」という意味。
「指輪の幽鬼」というのは、『指輪物語』に登場する悪の手先。元は人間の王だったんだけど、魔王の計略によってその僕と成り下がってしまった存在。全部で9人いて、常にフードのついた真っ黒なローブに身を包んでいて、同じく真っ黒な馬か飛竜に乗って徘徊している。
なぜそうなってしまったかというと、魔法使いに化けた魔王から不思議な力を操れるようになる「指輪」を貰い、それを自分の欲望のために使い続けたために堕落して呪われた身になってしまったのさ。でも、全ては魔王の策略のうちなんだけどね。
で、この「指輪の幽鬼」達は、魔王復活の鍵となる「一つの指輪」を探している。指輪によって堕落した者が、さらに指輪を求めている。どこまでも指輪に縛られている存在だと思わない?

ただ、「指輪」というものは、人を縛り付けるものでもあるんだよね。
結婚指輪なんてその典型。結婚指輪でなくても、左手の薬指に指輪している人を見ると、「あっ、相手がいるのね」っていう判断を下す人は多いと思う。
以上のことから、これらの指輪をすることによって、ある種の「所有権」を表現しているとも考えられる。言い換えると、そういう指輪をしている人は「所有権」を持っている人に縛られている、とも言うことが出来ないかな?
まぁ、中にはファッションでしてたり、異性避けのためにしている人もいるから一概にそうとは言い切れないんだけどw

とにかく言いたかったのは、指輪には「束縛する」という一面もあるということ。ただのファッションに思えても、見方を変えればいろいろなことが見えてくる。
寝ている時は中つ国で戦っている夢を見て、目が覚めても「発表の準備しなきゃ・・・」と言って指輪物語漬けな俺も、ある意味「指輪の幽鬼」になりつつあるかも知れないねw
でも黒いフードは被らないよ。暑いからw

2008/05/22 (Thu)

3限の授業はグループ分け。
扱う題材は4つ。それをどれか一つ選ばなきゃいけない。
先生の強引なキラーパスと皆の空気読めっぷりのおかげで半ば予定調和的ではあったけどすんなりと決定。俺は無事第一志望のテーマに決まってよかったよかった(^^)
で、俺が選んだテーマは一番人が多かったのでやりたいもの別で二つの班に分かれることに。
結果、俺は二年生3人とチームを組むことになったんだけど、これはこれでよかった気がする。とりあえず二年生との接点が出来たわけだし。
チームのメーリス作りやなんやらの関係で授業後に資料室に皆来てくれたんだけど、先輩のセールストークとお菓子によって少しなりとも資料室に親しみを持ってくれたみたいだった。お菓子が意外なところで役に立ってびっくり。これで少しずつでもいいから資料室に顔出して、俺らにも馴染んでくれるといいなぁ☆ミ

今回同じチームになった子達は文化祭にも乗り気な人たちだったから俺にとってはかなりラッキーだった。
これで協力者がまた増えた(^^)何より、少しでも新キャラを巻き込めそうな辺りがなおよい!
これから徐々に忙しくなっていくので、助力を請える人が増えるのは嬉しい。間違っても「ボロ雑巾のように」したりはしないので安心して協力してくださいw
皆にいろいろやってもらう事も増えて、独自に動いたりもして欲しいんだけど、そのためには司令部が的確な指令を出さなきゃいけない。しっかりしなきゃね。
とりあえず、やりたいと思ったことをやってもらえるようにしたいね。俺自身「やりたいんだろ?そういうのを」っていう反応を示す人だし。
まぁ、当面は実験してみることかな。それを見て考えましょう。
あ、馬超さん、火曜日もしかしたらお願いするかも知れんので覚悟しといてくれると嬉しいな(^^;)

2008/05/22 (Thu)
いやぁ、マジで悪魔の箱だよ・・・。
え、何がって?
あれだよあれ、あいつだよあいつ・・・



ニンテンドーDS!


先生達とご飯食べに行って、9時位に帰ってきたんだけど、その後からニンテンドーDSやってて、気がついたらこんな時間w
明日は2限からバ○チンのご講義があるというのに(>_<)
しかもやっていたのは「レイトン教授と悪魔の箱」という謎解きゲー。ものによっては一問一時間とか普通にかかる恐ろしいゲーム。この前ラテン語始まり前にやってたときは数学の問題が来て、授業開始までに解くのは無理と判断して電源切ったw
今日は面白いように謎が解けて、ついつい進めてエンディングまで行ってしまった。
一応本編中の138個の謎は全部解けたんだけど、エンディング後の隠し問題&おまけモードもあるのでやりこみは抜群。くそ、また眠れなくなるではないか。

でも、頭を回転させたおかげか、何かいろいろといい知恵が浮かんできた。
ふっふっふ、頭の枷が取れたように冴えてきたわ。
明日は、解決の糸口が見つかったので最近若干敬遠されがちな気がしないでもないうちの姜維様に事情を話して協力を要請するところからはじめなければ。かの方はやはり必要な人材なのでね。
気分転換すると案外うまく行きそうな気がするもんだね(^^)
あ、錦馬超殿、君にもそろそろ動いてもらうかもしれないので覚悟しておいてね☆ミ
水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *