忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[351] [350] [349] [348] [347] [346] [345] [344] [343] [342] [341]
2025/05/06 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/05/26 (Mon)
視聴リストを書いては見たものの、結局『サムライ7』を見てた俺w
いやぁ、日の本に生まれたおのこたるもの、一度は侍に憧れるよねぇ(^^)
『サムライ7』は黒澤明監督の『七人の侍』を原作にした作品。まぁ『岩窟王』みたいにかなり捻じ曲がってるんですけどねw
だとしても、かなり面白い!BGMなんかも和風な感じだし、当たり前だけど日本刀使ってるし。
世界観としてはシリアスになった『銀魂』っぽいかな。機械文明が入り混じってる戦国時代みたいな感じだし。
とにかく、『サムライ7』はおすすめ!機会があったら一度みてみるとよいですぞ☆ミ

で、今日は帰ってきてから『図書館戦争』をずっと見てる。
いや、これ面白いわ(*^_^*)
フィクションなんだけど、メディア規制が本格化したら現実にこうなるんだろうなぁって感じがするな。
表現の自由があるからこそ、いろいろ私達はものが言えてるわけですよ。ブログとかSNSが発達したのもおそらくそのせいでしょ。
今以上に規制がかかったら、とても息苦しい世界になるんじゃないかな。ブログとかそういったところで不満をぶちまけられるから、潰れずにいる人だっているだろうし。そういうのが全部「人権侵害だ」とか言われたら何も言えなくなってしまうしね。

『図書館戦争』の中では「メディア良化法」の名前で検閲が正当化されているのね。
「検閲」して、害になりそうな表現が無いか確かめるっていうのは一理あると思うんだけど、それが有害なものかどうかってのは受け取り手の問題だと個人的には思ってる。
確かに、漫画や小説の中には過激な表現がちらほら見受けられるんだけど、それを見た人が全部「有害だ」と受け取るとは限らないし、むしろ、痛快なものとして受け取られて日常生活における心のビタミンになるかもしれない。
人は、そういった毒が強いものを好む側面もあるから、ある程度の刺激を持つ表現を残しておいた方がよいのではないかという気もする。
よって、「表現を規制する」というよりかは「悪い表現として受け取らないような教育をする」方がより重要なのではないかな。
でもまぁ、それはそれで価値観の一元化のような気もして一概には賛成できないんだけどね。
やれやれ、この世はなかなかうまく行かないもんだ。
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *