カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


なーんかここ数日不安定な感じ。
蛙姐に「ため息をついたぶんだけ幸せが逃げていくよ」って言われたけどまさにその通り。わかってはいるんだけど、つかずには居られない。この目はあまりに夢の見すぎで悪くなった。
他の人に聞いて欲しいってのはあるんだけど、マイナス的なワードって言った本人だけじゃなくその周りの人まで暗い気持ちにさせるらしい。だから出来るだけ言わないようにしているんだけど、それでも言いたい時がふとあったりするんですよ。
でも、自分の中でその内容が取るに足りないと判断している内容だったり、自分が言ったことで相手を不快な気持ちにさせたくないって感情があるから結局は大体言わないんだけどね。
言いたい→けど上記の理由で言えない→そのことが新たなストレス→振り出しに戻るのスパイラルに取り込まれるわけだ。
人の愚痴を聞くのは全然平気なんだけどねぇ。結構俺はその人に共感してしまうタイプだからその人が窮地に立たされていて、相談されたなら全力で助けてあげたいし。
ふと思ったんだけど、愚痴をこぼす事っていうのはどういうことなんだろう?
我々は大体において、どうでもいい奴には愚痴をこぼさないと思うのね。マイナス面とはいえ、自分の心の内面なわけだからさ。
すると我々が愚痴をこぼすのは、ある程度自分の中で信頼や親しみのおける相手ということになる。おそらく、「この人なら話しても大丈夫」という自分の中での基準を満たしている人のことだろうね。
逆に考えると「愚痴をこぼされる」というのは、自分はその人の中である程度の信頼を勝ち得ていることになる。だから、相手との距離を測る一種のバロメーターにはなるかもね。
しかしだ、ここで「その相手を傷つけたくないから愚痴をこぼさない」というのはどういう了見だろう?上記の流れから矛盾しはしないだろうか?
仮説なんだけど、そういう風になるのは「その人を信頼してはいるんだけど、そこまでのレベルに至っていない」という理由か、もしくは「大切だから自分の事なんかで嫌な気持ちになってほしくない」っていう理由のどっちかだと思う。
たださ、後者の理由も相手を思いやっているように見えて結局のところは「信頼していない」ということに繋がるんだよね。上記のように考えるのは相手の意見を考えないで自分の思考の中で自己完結してしまっている独りよがりな意見なわけだから。しかも、若干高いところから見ている気がしない?だから前者よりたちが悪い。
まとめると、「愚痴を言わない」というのは「相手に対する信頼が足りない」ということから発生するのではないだろうか。
で、俺はどうかというと、残念ながらおそらく後者。自分では「皆に気を悪くして欲しくない」っていう理由で言わないと思っていたんだけど、こうして客観的に考えてみるととんでもない偽善者だな俺はw
しかも、自分で言っておきながら「皆をそこまで信頼していない」って結果にはショックを受けた。俺は皆が大好きで信頼しきっているものだと思っていたのになぁ。
ただ、よくよく考えてみるとそういう兆候がないわけでもなかったわけで。文化祭のサブの件も「大変だろうから」って理由で本人の了解なしで解任しようとしてたし、最近は皆の予定聞かずに実験設定してたりしてるしなぁ。
ここまでくると、何が「やさしさ」で何が「おせっかい」なのかもわかんなくなってくるね。人間関係は難しいもんだ。
まぁ、愚痴を言う言わないだけで人間関係が決まるもんじゃないけど、これからは少し人間関係を見直す必要があるだろうな。
皆さん、突然愚痴を聞かせるかも知れませんが、気分を悪くなされたら遠慮なしにさえぎってください。皆さんには拒否権がありますので。
蛙姐に「ため息をついたぶんだけ幸せが逃げていくよ」って言われたけどまさにその通り。わかってはいるんだけど、つかずには居られない。この目はあまりに夢の見すぎで悪くなった。
他の人に聞いて欲しいってのはあるんだけど、マイナス的なワードって言った本人だけじゃなくその周りの人まで暗い気持ちにさせるらしい。だから出来るだけ言わないようにしているんだけど、それでも言いたい時がふとあったりするんですよ。
でも、自分の中でその内容が取るに足りないと判断している内容だったり、自分が言ったことで相手を不快な気持ちにさせたくないって感情があるから結局は大体言わないんだけどね。
言いたい→けど上記の理由で言えない→そのことが新たなストレス→振り出しに戻るのスパイラルに取り込まれるわけだ。
人の愚痴を聞くのは全然平気なんだけどねぇ。結構俺はその人に共感してしまうタイプだからその人が窮地に立たされていて、相談されたなら全力で助けてあげたいし。
ふと思ったんだけど、愚痴をこぼす事っていうのはどういうことなんだろう?
我々は大体において、どうでもいい奴には愚痴をこぼさないと思うのね。マイナス面とはいえ、自分の心の内面なわけだからさ。
すると我々が愚痴をこぼすのは、ある程度自分の中で信頼や親しみのおける相手ということになる。おそらく、「この人なら話しても大丈夫」という自分の中での基準を満たしている人のことだろうね。
逆に考えると「愚痴をこぼされる」というのは、自分はその人の中である程度の信頼を勝ち得ていることになる。だから、相手との距離を測る一種のバロメーターにはなるかもね。
しかしだ、ここで「その相手を傷つけたくないから愚痴をこぼさない」というのはどういう了見だろう?上記の流れから矛盾しはしないだろうか?
仮説なんだけど、そういう風になるのは「その人を信頼してはいるんだけど、そこまでのレベルに至っていない」という理由か、もしくは「大切だから自分の事なんかで嫌な気持ちになってほしくない」っていう理由のどっちかだと思う。
たださ、後者の理由も相手を思いやっているように見えて結局のところは「信頼していない」ということに繋がるんだよね。上記のように考えるのは相手の意見を考えないで自分の思考の中で自己完結してしまっている独りよがりな意見なわけだから。しかも、若干高いところから見ている気がしない?だから前者よりたちが悪い。
まとめると、「愚痴を言わない」というのは「相手に対する信頼が足りない」ということから発生するのではないだろうか。
で、俺はどうかというと、残念ながらおそらく後者。自分では「皆に気を悪くして欲しくない」っていう理由で言わないと思っていたんだけど、こうして客観的に考えてみるととんでもない偽善者だな俺はw
しかも、自分で言っておきながら「皆をそこまで信頼していない」って結果にはショックを受けた。俺は皆が大好きで信頼しきっているものだと思っていたのになぁ。
ただ、よくよく考えてみるとそういう兆候がないわけでもなかったわけで。文化祭のサブの件も「大変だろうから」って理由で本人の了解なしで解任しようとしてたし、最近は皆の予定聞かずに実験設定してたりしてるしなぁ。
ここまでくると、何が「やさしさ」で何が「おせっかい」なのかもわかんなくなってくるね。人間関係は難しいもんだ。
まぁ、愚痴を言う言わないだけで人間関係が決まるもんじゃないけど、これからは少し人間関係を見直す必要があるだろうな。
皆さん、突然愚痴を聞かせるかも知れませんが、気分を悪くなされたら遠慮なしにさえぎってください。皆さんには拒否権がありますので。
PR
この記事にコメントする
無題
えー、空気を読まない(AKY)俺が空気を読まないフォローをしてみる。
「気を悪くして欲しくない」と「信頼している」は矛盾しないような気がします。信頼してても、相手に心配をかけさせまいと配慮することも十分ありうるだろうし。
先輩が信頼してるって真に思ってるなら信頼してるんだと思いますよ。
「気を悪くして欲しくない」というのは、「今の空気を壊してしまう」ことに対する恐れのような。
俺は周りに対する気の使いすぎからきてるように思いますね。
「気を悪くして欲しくない」と「信頼している」は矛盾しないような気がします。信頼してても、相手に心配をかけさせまいと配慮することも十分ありうるだろうし。
先輩が信頼してるって真に思ってるなら信頼してるんだと思いますよ。
「気を悪くして欲しくない」というのは、「今の空気を壊してしまう」ことに対する恐れのような。
俺は周りに対する気の使いすぎからきてるように思いますね。
テトラさん
結局のところ、前者にせよ後者にせよ相手を遠ざけている点では同じだと思う。
口では「傷つけたくない」って言ってるけど本当はどうなんだろ。
果たして俺は真に皆を信頼しているんだろうか?
まぁ、疑いだしたらキリがないけど俺は皆を信頼する方面でいきたいし、「傷つけたくない」って遠ざけ続けるのも失礼なので貴方の言うようにもう少し歩み寄ってみます☆彡
おかげでこっちは何とか出来そうなのでワインの方面を考えつつも団長と姫君を助けてあげて下さい!
口では「傷つけたくない」って言ってるけど本当はどうなんだろ。
果たして俺は真に皆を信頼しているんだろうか?
まぁ、疑いだしたらキリがないけど俺は皆を信頼する方面でいきたいし、「傷つけたくない」って遠ざけ続けるのも失礼なので貴方の言うようにもう少し歩み寄ってみます☆彡
おかげでこっちは何とか出来そうなのでワインの方面を考えつつも団長と姫君を助けてあげて下さい!
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索