なんだかなぁもう(ーー;)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


昨日は友人と午前3時半まで飲んでた。
付き合ってくれた友人に感謝感激です!また一緒に飲みに行きましょう(*^_^*)
最近お酒の付き合いが多いなぁ。まぁ、楽しいから大歓迎なんだけど(^^)
で、睡眠時間5時間で臨んだ今日。
ラテン語はほとんどやっていなかったが奇跡的な展開が起きて何とか切り抜け、ギリシャ語はそれなりにかわし、授業後のクレープの実験を無事に迎えることが出来たわけ。
今日は2年生が二人来てくれて、その子達が結構クレープ作りに乗り気でいろいろ積極的にやってくれたので助かった。徐々にこっちにも慣れてくれたみたいだね☆彡
この後輩達がさ、面白すぎるの。しぐさや言動がいちいちツボにはまるのさ!他の後輩が彼女たちの事を「フェアリー」って呼ぶ意味が改めてわかった気がしたw
しかも今日は「元祖フェアリー」ともいうべきみかん様も一緒だったので同じ系統同士3人で不思議な世界を形成していて、周りの我らを笑いの渦に誘ってくれたw彼女達によるとクレープには「D型」、「P型」、「Z型」、「ハイパーZ型」が少なくともあるみたいです。素人である我らにはよくわかりませんがwww
こんな感じだったけど、クレープの実験の方はかなり進歩した。板チョコやホイップクリームと一緒でも十分おいしいクレープが作れることがわかったし、クリーム×シナモンアップルの組み合わせもなかなかよかった。
後は、販売形態と形かなぁ。問題点が明確になるのはいいことだ。
さてさて、そんなこんなで「クレープの」実験は楽しく成功した。その後、我らはスプーに匹敵する邪神を降臨させることになるわけだが、なぜそんなことになったかを説明せねばなるまい。
なかなかいい感じのクレープが出来た後、卵が余ったので「おかずっぽい」クレープを作ろうという話になって、みかん様がクレープ生地に目玉焼きを乗っけたものを作って、これがなかなかおいしかったのさ。
その後、テトラさんが残りの生地で版権に厳しい某ねずみ型のかわいらしいクレープを焼いてくれて、我らの心は和んだわけなんだけど、そこに悪魔が入り込んできたんだろうね。
まだ卵は残っていたし、みかん様のおかずクレープがおいしかったせいもあって、誰ともなく「残りの材料でお好み焼き作らない?」って言いはじめたのが全ての始まり。
生地の材料は問題ないんだけど、肝心の具がない。せっかくのお好み焼きなんだし、野菜がほしい。
そして、我らが出した結論は「(スナックの)さやえんどうと焼きとうもろこしスナックでいいんじゃね?」という、何ともバルバロイ的なものだった。
そして、完成品がこちら↓
一応名前もあるんだけど、とてもその名前で呼ぶことがはばかれるのでここではハ○ーポッターみたく「例のあの人」か名前の一部だけをとって「BIO様」と呼ぶことにしよう。
ちなみに材料は以下の通り。
・水
・卵
・薄力粉
・ベビースターラーメン丸
・さやえんどう
・焼きとうもろこしスナック
・かめせん
・チーズせんべい
うん、まるで錬金術の儀式だよねwいや、「邪神降臨の儀式」の方が正しいかも知れんがw
興味のある方はどうぞ作ってみてください。そして、全力で処理してください。それが、私の望みです。