忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
2025/05/12 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/01/25 (Fri)

なんかさ、今日のバイト変だったんだよね。
俺は野暮用があって遅れて行ったからよくわからないんだけど、何かメダル機の新しい基盤が来たらしいのね。
で、それがパチスロ系のメダル機が二つだったんだけど、どっちも何かしらの不具合が起きてたらしいのねw(そのうち一つは余りにもひどくて返品コースらしい)
加えて、閉店間際にも一つシャレにならないエラーが起きたのねwww
おいおい、今日は何の日だい?ってか、何が憑いているんだい?w
明日も変な事起こらないだろうな!?w

とりあえず、景気づけにバッカーノ見ようっと。

PR
2008/01/24 (Thu)
そうなんですよ。そのせいでうちの近くの道路やキャンパス内の所々、氷が解けてないんですよ(ーー;)
ええ、そして今日バイト行く前に派手に転びましたともw
くそ、そのせいでバイトおくれたぢゃねーか・・・。

今日の3限、いろいろな意味でカオスだったw
先輩の発表、タイトルと内容の凄さに読んだ瞬間一本取られた、と思ったwww
さらに他の先輩が話し始めた漫画の内容が凄すぎたwwwwwフランス版「ウホッ、いい男」ですかぃ(^^;)
「この授業とんでもない授業だね」って先生、い ま さ ら ですから(笑)
発表の内容自体は村上春樹の「ノルウェイの森」についての話だったので村上春樹好きな俺としてはそれだけで十分楽しかったんだけど、今回はさらに、「村上春樹作品へのアプローチの仕方」みたいなものも学べた気がするので、とっても素敵な時間だった気がする☆彡

授業の最後に、「あなたにとってファム・ファタルとは?」っていう内容で一人一言いって、俺は「無自覚なファム・ファタルは厄介だ」って言った。
なぜかって言うと、その女性は普通に振舞っているだけなのに、その行為がある人を破滅に導くかもしれないわけね。
例えば、その女性(Aとしようか)は普通に振舞っているんだけど、その様子をそっけないと取る男がいたとしたら、その男は「自分嫌われてるのかな?」って思って悩むかもしれない。そうなったら、Aは破滅とまではいかないまでも、男を苦しめてる女性ってことになるんじゃないかな、と思うんですよ。
このタイプの厄介なところは、誰でもそうなりうることがあるって言うところ。まぁ、勘違いしている男のせいって言っちゃそれまでなんだけどw
でもさ、こーゆーことになってる例っていっぱいあると思うよ。俺も元カノの時そうだったし。これって勘違いする男が悪いのかな?それとも、勘違いされるような素振りをする女が悪いのかな?皆さんはどう思います?

なんかさ、悪女文学のヘタレ男って時々他人事じゃないような気がするのねwマノン・レスコー読んでる時とか「あれ?俺デ・グリュウっぽいことしてたような・・・」って気持ちになったりしたしwww
これが「恋は盲目」って奴なのかな?「惚れた方が負け」とも言うけどね。
いずれにせよ、悪女文学恐るべし・・・。もうちょいいろんな種類読んでみようかな。
2008/01/24 (Thu)

ついさっき帰宅したんだけど、もう外は一面の銀世界だね
キャンパス内はすでにカチカチに凍ってる所もあったので明日登校の方は気ぃつけてくだされ

今日もB級グルメツアーへ行って来ました。
今回は先生二人+学生二人という珍しい組み合わせ。
韓国料理屋へ行ってお酒飲みながらいろいろな話をしてきました
その中で、私たちはうまく行ってる様に見えても結構いろいろなものを抱えているという事がわかった気がする。
特に、招慰難民問題とかねぇ(ーー;)
でも、うちの黒幕様はいろいろな計略をお考えの模様。いやはや、我らが黒幕様ながら末恐ろしい話です
冗談言っている様な話しぶりだったけど、ホントにやりそうで怖いwてか、やってくれないと招慰難民問題は解決しないんだけどね。
来年は基本卒論だけだし、出て行けというならいくらでも出て行きますけどねw
そんな中思った。「やっぱりこの人たちおもろいわ」と(笑)
子供のような無邪気さでさらりと黒い事を言える我らが教授陣、素晴らしかったです
今回は是非テトラさんに同席してほしかったなぁ。でも、テストじゃしょうがないか頑張ってください健闘を祈っております

さーて、明日ニ限からだしさっさと寝るか。
あ、先生にハチクロ持って行かないと

2008/01/22 (Tue)
今日も授業がないのにゼミ室行ってみた。
温泉旅行の件で先生方に聞きたい事があったってのが理由なんだけどね。
現在、お宿側と交渉中。何とかうまくまとまればいいけど・・・。
大変な事も多いけど、企画したりイベントを実行するのって楽しいから全然平気☆彡
現メンバーによる最後の大掛かりなイベントだと思うので、楽しい温泉旅行になるようにもう少しがんばってみましょうか

ゼミ室に居たら、いろんな人が来ていろんな話をした
テトラさんがでこの前の飲み会の写真見てたんだけど、よくよく見るとクオリティ高いのが多すぎで吹いたw
「水商売の姉ちゃん」とか、「闇と同化してる」とか凄く腹筋ブレイカーだったwww
流石我らの専攻の写真、何度見ても楽しめるとはwwwww
さらに、春になったら様々な専攻と共同で「大デュオニシア祭(仮)」をやることが決定!うわー、幹事さん大変そう(^^;)誰になるか知らないけどw
温泉の話にも話題が及んだんだけど、「湯けむり殺人事件」はマジでツボだった(笑)
いやな事件だったね。まだ、腕が一本見つかっていないんだろ?
なんとことにならないようにお願いしますよ皆さん・・・(^^;)
こんな皆での雑談が俺は好きだし、俺にとって大切な時間。来年人数が増えたらこーゆー時間も少なくなるんだろうな。俺卒論もあるし

その後、先生と先輩と一緒にご飯を食べに行った。
今日はトンカツ屋さんに行ったんだけど、カツがさくさくしててとってもおいしかった☆彡
で、前回からの傾向なんだけど、食後にまたいろんな話をしてきた。
今回の話題は主にこの専攻の今後や、構成員の人となりなど。
三人だけの会話だったんだけど、それぞれの意見が聞けたし、皆いろいろなこと考えてるんだなぁって思って聞いてたのでとても楽しかった。
こーゆーご飯を食べた後の雑談っていうのも個人的にはとても好き。
お腹が満たされて、いろいろな話を聞けるようになるから
あ、そうそう、「専攻カラオケに行きたい」っていう意見が出てたので、そのうち突発的にやるかも。お楽しみに。

最後にお詫び。明日授業の関係でバイト休みます(ーー;)迷惑かけますがどうぞよろしく。
2008/01/20 (Sun)
今日は昼過ぎ起床で美術館の企画展に行ってきました。
ちょうど近くの美術館で国立西洋美術館の巡回展をやってて、テーマが「神々と自然のかたち」だったんで行ってみたかったんですよ(^v^)その横のレストランにはあんまりいい思い出ないけどw
休みという事もあり、今日は結構多くの人がいました。
人の波に合わせて動きながら見ていくのが苦手な俺にとってはあんまり好ましい環境じゃなかったんで、一通りさらっと見て図録でじっくり見る事にしてちょっと急ぎ目で見てきました。閉館時間も近かったし。
印象に残ってるのは、アキレウスを養育するケイロンが眼鏡をかけてたってことですかねw古代ギリシャに眼鏡ってwww
他にも、オイディプスとかピグマリオンとか、最近触れた題材の絵が多くて面白かったです。図録買ったんでもうちょいゆっくり見てみるとしますか(^^)

で、図録買うために帰りに売店に寄ったんですけど、そこで見覚えのあるものを見つけたんです。
もう5年位前になるかと思うんですけど、同じ美術館で「モネと印象派の画家たち」というテーマで企画展をやってて、見に行った事があるんですけどそのときの図録がまだあったんです。
その図録、当時に買って実家にあるんですけど、何か懐かしくなって手にとって見ました。
そういえばその頃はまだ受験生だったっけ。しかも今日までセンター試験だったじゃないか。
何か、妙に因果なものを感じました。

あの時とは全然違う立ち位置にいるんだけど、同じ場所に足を踏み入れるって、時間が立つのをよりいっそう身近に感じる気がしました。
でも、草間彌生の常設展だけは何度行っても慣れないなぁ(笑)あの独特なピンクの世界は・・・。
「無題」っていう絵、何かハガレンの影の化け物に見えたし(^^;)
しかも、ピンクのオブジェと鏡だらけの部屋、イソギンチャクの生息地に迷い込んだような気分になりましたw
ブラックライトの部屋は何度行っても楽しいんだけどね。
水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *