忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31]
2025/05/07 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/08/10 (Sun)
えっらい長く間が開いてしまったわけだが、この間には書かなければならない事、そして様々な出来事があった。

まず、7月の最後には、バイト先の方々に俺の送別会をやっていただいた。
俺なんかの為に送別会をやっていただけるなんて、本当に感無量だった。
もっとはやくにお礼を書くべきだったのに、やる事が多すぎてここまで後回しになってしまった・・・。バイト先の皆様、すみません。でも、とても感謝しています!!!
そんで7月末日でバイトを辞めた。正直今でも「辞めた」っていう実感がわかない。そのうち「人手が足りないから来てって」いわれそうな気さえする。
バイト先の皆様、大変お世話になりました!またそのうち顔を出すかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

その後、8月1日~7日までは博物館実習として、実家の方の美術館で実習をさせていただいた。
本来は休みだったのにわざわざ出勤して指導をしてくれた学芸員の方、「働くこと」の何たるかを教えてくれた館長、疲労で倒れた俺に優しい言葉をかけてくれた職員の方々、先輩としていろいろ教えてくれた金沢市立美大の院生の方、共に7日間過ごした実習生仲間、本当にありがとう!
学芸員の仕事の一端に関わらせていただいて、様々な刺激的な体験が出来た。後、人生の上で役立つような体験も出来たし、非常に疲れたけどとても充実した一週間だった。

で、一日あけて昨日今日でゼミの合宿で白樺湖に行って来た。
今回は三年生の後輩が幹事様をやってくれたんだけど、前回の旅行で幹事をやった俺なんかとは比べ物にならないくらいの見事な手腕を発揮してくれてとても楽しい合宿だった。(合宿の内容はまたそのうち)
彼女の人選には俺もほんの少しだけかんでいたんだけど、人選は決して間違いではなかったね。
同期とも話してたんだけど、彼女にはある種のカリスマが備わってる気がする。彼女が前線に立てば、すかさずフォローに入る方々がいるし、それによって磐石な体制が出来上がる。彼女のような人間の元なら、うちの工作員達も動きやすいんではないかな?
まぁ、なんにせよ、うちの優秀な幹事様のおかげで楽しい合宿だったと。幹事様とその補助に回っていただいた皆様、ありがとうございました!!!せめて今宵くらいはゆっくりお休みくださいませ。

今回のタイトルはbase ball bear の「ドラマチック」から取ったんだけど、この歌の歌詞にあるとおり夏は「ありがとう」って言いたくなる出来事が多い気がする。
夏は俺にとって好きな季節なんだけど、それはもしかしたら晴れの日が多くてテンションがあがるだけでなく、何かが起こりそうな気がするからなのかもしれない。
PR
2008/07/25 (Fri)

今日もテストだった。
持ち込みおkだったからいける!と思ったんだけど、解答時間が足りなすぎる・・・。
論述5問で1時間は少ないよー(>_<)
しかもさ、昨日の夜中に近くのアパートで大声で叫びやがったバカがいて、そいつに起こされたせい+熱帯夜だったせいでかなーり不眠でいったんだよね。
まぁ、結果はどうあれ、これで前期のテストは\(^○^)/という事でw

その後資料室でいろいろと話してたんだけど、今年の後輩達が入ってからブラクラネタとか攻殻機動隊ネタがわかる人が多くなっていいね。何か凄くやりやすい感じ。
今学期が始まったときはどうなる事かと思ったけど、今では普通に漫画やゲーム貸したりしてるしな~。それだけ我らになじんでくれたって事なんでしょうか。
何か、今年の2年生の方が仲良くなるの早い気がするね。連中が人懐っこいってのもあるかもしれないし、俺らも後輩と仲良くなるのに慣れたっていうのもあるかもしれないね。
いずれにせよ、いい感じに回りだしたのはいいことだね☆彡考えてる時は不安でも、その時になってみたら以外にあっさりカタがつくって事は多いしね~!

ここ数日ずーっと車関係の作業をしてた。
朝一で実家帰ったり、警察までひとっ走りしたり、もういろいろと・・・。
特に地図を作る手伝いをしてくれたUたさんには非常に感謝をしております!マジでありがとう(^^)
面倒な作業はもうしばらくかかりそう・・・。まぁ、新兵器を手に入れるための対価という事か。

さーて、明日はバイトで、その後は職場の皆さんで飯を食いにいく予定。
予定いかんではその後カラオケに行くかもらしい。オールナイトですか?練習中のがいっぱいあるんでいくらでも付き合いますよ(^^)
そーいや出勤日も後2日か。悔いのないように頑張ろっと。

2008/07/22 (Tue)

今日は駐車場の契約に行った。
書類もらってきたんで、明日提出しに行かなければ。これで晴れて(?)俺も駐車場持ち。
後は任意保険と車庫証明と印鑑登録と名義変更か。先は長いなぁ・・・。
まず明日はテスト終わってから警察署まで書類取りに行かないといかん。はぁ・・・。

その後修論ゼミに出席するために学校へ行って、終わってからお好み焼きを皆で食べに行った。
今日行ったところはシダックスの近くのお好み焼き屋だったんだけど、種類も豊富な上、非常に美味だったのでまた是非行きたいところ(^^)シダの近くなら昼からフリーやって夕飯そこ行くのもアリだしね。
ただなぁ、今日行ったところのお好み焼き、ビールがほしくなるんだよなぁw出来れば運転手の時には行きたくないな・・・。

明日は、もはやどうにもならないテストが午前中に一つあり、その後は警察署に書類を取りに行って、さらにその後は実習受け入れ先の美術館に挨拶に行かなければ。
ってなわけでなかなかのハードスケジュール。最近一気に忙しくなったなぁ・・・。
あ、駐車場の書類も提出しにいかなきゃ。
よーし、忙しいのかかってこーい!!!

2008/07/21 (Mon)

今日は起きてからずーっと車関係の事をやってた。
明日は駐車場契約しに行って、学校行って保険の事聞いて、いろいろやんなきゃいけない・・・。
車持ち経験者の方、車の事について(特に保険関係)いろいろ教えてください。全力で。
うーん、車持つって大変なんだなぁ。これから月二万くらい引かれていくかと思うと切なくてやりきれない・・・。
まぁ、休日にドライブいけると思えばいいか。最近天気いいから旅立ちたかったんだよね。
去年よりは遅くなるかもしれないけど、今年もまた白川郷行こうかな。全ての惨劇が終わった後に。
事故って俺が惨劇になったらどうしようもないんですがwww

『ブラック・ラグーン』、双子編まで見た。
ブラクラって、かなり原作に忠実なアニメを作ってるなぁって思った。原作の皮肉な言い回しとかそのまんま出てきてるし。
最近見た『デビルメイクライ』と同じような感じがしてたんだけど、やっぱり同じ会社なんだね。『デビルメイクライ』も剣と銃のアクションだし、ブラクラ楽しめたならこっちも楽しめるかも☆彡

あー、車関係もそうだけど、院試の書類、卒論計画書なんかもそろそろ書かないとなー。
暇なのよりは忙しい方が好きだけど、書類ばっかだと気が滅入る。
デスクワークには、まだ早いのですよ・・・(>_<)

2008/07/20 (Sun)

夕方、上田に行った友人から「今松本にいるから飯食わない?」という突然の電話。
丁度俺も外でビール飲みに行きたかったので即答し、そのまま例の大吉へ。
ここの大吉も久しぶりに来たなぁ。一応顔なじみなんでもっと結構な頻度で来たいんだけど(^^;)
友人とも一年ぶりくらいに会ったから行く前は正直何話していいかわかんなかったけど、実際にあってみると結構話すことはあるもんだ。
とりあえず奴と話していたのは、「彼女欲しいな」っていう俗っぽい話w正直、彼女じゃなくてもいいので「癒し」が欲しいです・・・、というのが俺と友人の統一見解。
まぁ、自分で何とかして見つければいい話なんですがねw
でもまぁ、久々に楽しく話せて、いいビールも飲めて、いい夜だった。夏はやはりビールだね。持つべきものはやはり友人だ。

ブラックラグーン、第一期を残り一話まで消化した。
やっぱりさ、見るとスカッとするよね!退屈な日常に蹴りを入れるみたいなそんな感じ。
最近ちょっと退屈してたから丁度いい刺激剤になったかも。
ロベルタのターミネーターっぷりに吹いたwアレは明らかに意識しすぎだろwww
続きが楽しみ。皆さんご推薦の双子編をまだ見てないし。

今日はこんな具合にごちゃごちゃした一日。
明日からまた忙しくなりそう。

水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *