忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184]
2025/05/07 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/12/06 (Thu)
今日は何かひたすらカオスな日だった。
2限、いきなりやることハードルあがった(ーー;)
文章読みながら考えるなんて無理に等しいw
それでもそれを要求するのがS先生クオリティ、やれやれ・・・。

次は3限。「美しき尾行」についておもしろ発言が。
いくらなんでも盲腸になるまではやりすぎでしょうよ(笑)
そして、最後の最後で大ボケをかましてくれたS先生、あなたはやっぱり神です!!!
「アイツだよアイツ、やべぇ、名前が出てこない・・・」と言ってた先生、それが後で人違いと分かりうろたえまくってました。うん、見事にオイディプス的なシチュエーションですね(^v^)

その後のゼミ室、N先生が言葉のあやからとんでもない発言を!!!
先生、いくらなんでもそれはやりすぎでしょう的な爆弾発言でした(笑)とてもここでは言えませんwww
先生が退出された後、授業で使ってるテキストおよびそれを使用している先生についていろいろと議論。
うん、皆考えてる事は同じなんですねぇ(笑)
その横で、壁紙を黙々といじっていたテトラさん、君は一流のエンターティナーです!!!
今日は途中で帰っちゃったんで今度是非完成作見せてください☆彡

で、ラストにバイト。ご実家の不幸で帰省なされていた店長がお戻りになりました。
そんで、もう一人の準社員さんと3人で葬式の事だの自分のところの寺だのの話をしてました。
その後、何か知らないけど「どーゆー死に方がしたいか」みたいな話になり、そこで末期がんになったらどうする?っていう話題が出たんですけど、本人の方からしてみれば早く終わりを迎えたいのに、周りの家族からしてみればいつまでも生きていてほしいという思いがあって延命治療を止めないケースが結構あるみたいです。
私個人としては、寝たきりや末期がんになったとしたら、もうさっさと舞台から退場したいですね。
いつまでも見苦しい姿をさらしたくないし、人間いつかは終焉をむかえるんですから少しぐらいはその時を決める権利は自分にあるはず。
もし将来自分に家族が出来て、自分が末期がんになって、「死んでほしくない」っていう理由で延命治療させようとしたら「甘えるな」って言ってやりますね。変化する事は世の中の本質。それを拒むいわれは私にはありませんから。
でも、周りを振り切って死を迎えるのを望むのも、「死にたい」と言っているのを「死んでほしくない」といって生かし続けるのもどっちもエゴなんですよね。

前に確かテトラさんの記事でもありましたが、いつまでも留まっているというのは必ずしも良い事ではありません。
見方によっては、いつまでもそれにすがり続けている浅ましい奴だと映るかもしれません。
時代が変わる時、新しい風が吹く時には自分は次の世代にバトンタッチをしていこうと思います。老害にはなりたくないですからね。
なので、自分がイベントの主催者側に回るのも今年度が最後。それ以降は自分から手出しをするのはすっぱりやめるつもりです。(もちろん、頼まれたらやりますけど)
元々そーゆースタンスだったのに、何か最近でしゃばりすぎなんだよなぁ・・・。頼ってくれるのは嬉しいけどさ、自分がでしゃばりすぎているせいで正式な幹事やその補佐たちの面目を潰してはいないだろうかって思っちゃうんですよね。
最初は、幹事やその補佐の人々も、たまには肩の力を抜いて楽しめるようにって思って代理を引き受けていたけど、最近になって実は良くない事だったんじゃないかと思ったりします。
でも、こうして考えてること自体がエゴなんですよね。お前いったい何様のつもりだってね。ははは。なんなんだろうねまったく。

まぁこんな風に人間社会というものはエゴとエゴのぶつかり合いなわけです。
かといって譲ってばっかじゃいけない。「向こうが立てばこちらが立たず」な世界ですから。
全く、厄介な世の中です。
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
今年がいままでの比文に比べて活気があるのは、のりさんが新風として来たからだとボクは思っています。
次の芽が成長するまでは勝手ながら引き続き頑張っていただきたい。
まだ自分から率先して動ける人間が少ないと見ておりますので。

ちなみに、ひとつ訂正しとくと「美しき憧れ」ですwそんなあからさまじゃないですwww
テトラ 2007/12/07(Fri)00:25:02 編集
無題
そういう世代間のバトンタッチっていうのを効率的に社会に取り入れたのが「姨捨山」なんだよね。
ん?論点ずれた?
Y田 2007/12/07(Fri)00:29:16 編集
テトラさん
そうかぁ?俺のしてることなんて微々たるものだと思うが・・・(^^;)
個人的には先生の企画力と皆の協調力の賜物だと思うな。来年一気に大所帯になってどうなるかは分からんが、そこは姫様やその騎士がうまく立ち回ってくれると信じているよ☆彡
勿論、君達だけに重荷を背負わせたくはないのでサポートはするけど、最前線に立つかどうかは微妙w

「憧れ」だったっけwww書いてる途中でそうもおかしいと思ったんだよなぁ(笑)
Javn-har 2007/12/07(Fri)02:00:32 編集
Y田さん
いや、あってると思うよ☆彡
さらに言うと、どこぞの大臣が言った「ベルトコンベア式死刑」っていうのも「強制的な押し出し」という意味では「姥捨山」の仲間なのかもね。

とりあえず、どんな環境でも新しい風を吹かせることは必要なのですよ。
Javn-har 2007/12/07(Fri)02:05:10 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *