忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179]
2025/05/07 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/11/30 (Fri)

今日バイト中にぐっちさんに言われた一言。
「Javn-harさんって、ホントにオタクだよねぇ(笑)」

(メ●´_________________`●)

まぁ、今更否定はしませんけどねw
ニコ動にはまり、ニコ動ネタやひぐらしを他の方に布教しまくっている時点で既に後戻りの出来ない事などわかっているのですwww
「布教」って言葉を使っている時点でオタク決定だとこの前TK君にも言われましたしねwwwww

いやいやちょっと待たれぃ各々方!
そもそも、何かを研究するという事はその分野のオタクになることなのですよ!!!
ある事象についてのコアな知識を貯えていった結果、その人はオタクになるのですよ。(多分)
だからつまり、「オタク」という称号は必ずしも悪い意味ではなく、むしろその事柄のエキスパートだというプラスの意味で使われてしかるべきだと思うのです!!!
まぁ、今「オタク」と言われてアキバ系な方々やアニメやゲームに詳しい人々が思い浮かぶような現代の日本では認識から変えていかないとダメなのでしょうね(ーー;)

「オタク」で思い出したけど、バイト先にて絶賛放映中のネタ満載なUFOキャッチャー取り方指南DVD,今日新たな発見をしてしまった。
前にもちょっと触れた、エヴァのフィギュアを見て興奮しだすオタクの話、今日初めてフルバージョンで見ちゃったんですよ(笑)
すると大体こんな感じ↓

(アキバ系の男がUFOキャッチャー内のエヴァの美少女フィギュアを見つけて)「ぬぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!」
(ゲーム機本体のガラスにべっとりくっつきながら)「ハァ、ハァ、ハァ、ハァ、こんなところで君に出会えるとは!!!」
「待っててくれ!すぐに救出するから!!!」
(ゲット失敗)「ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!」
(頭を抱えて)「逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!」
そんで、とり方指南開始。

どうよこれ・・・(^^;)
いくらそれ系の方々が好きそうな景品だからってちょっとやりすぎではないかい・・・?
もしかしてこのDVD作った奴ら、アミューズメント業界を誤解させたいのかな?
それとも、ゲーセンに客来させないようにしたいのかな?
まぁ、かなりネタ的なDVDではあるので一見の価値はあるかもw
よろしければうちのバイト先まで見に来てください(笑)

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ハァ、ハァ、ハァ、ハァ・・・
そのうち『嫌がらせタイトルをやめてくれ』と言われちゃいそうだな(笑)

というと、『オタク狩り』する人は、ツワモノを狩るチャレンジャーなんだね(笑)
MOS 2007/11/30(Fri)23:09:19 編集
MOSさん
一応そういう事になるかもしれませんが、知識があるからと言って体まで頑強とは限りませんからねぇ(^^;)
頭でっかちな連中も多々居るわけですよ(笑)

あのDVD,そろそろ一週間くらい経つのに未だに新発見があるのが凄いw
Javn-har 2007/11/30(Fri)23:31:26 編集
無題
じゃあプロフェッショナルを「オタク」と呼んでAKBたちは「ヲタク」という具合に使い分けてみようか。
Y田 2007/12/01(Sat)01:26:54 編集
Y田さん
昔そっち系の友人に聞いたところ、三段階あってマニア→オタク→ヲタクがあるそうですw
じゃぁ今度それらの発音の違いについて教えて下さい☆彡
Javn-har 2007/12/01(Sat)03:10:06 編集
無題
菊*先生のオタク概論に出るべきだ。
オタクの定義から歴史まで熱く語ってくれる。
ちなみに、真のオタクとは「対象の事柄だけじゃなくあらゆるジャンルにクロスオーバーした知識を持つ必要もある」そうなのです。
比較文学の真髄だね。
テトラ 2007/12/01(Sat)14:11:43 編集
テトラさん
かの先生はそんなところまで扱っているんですか(笑)

なるほど、やはり対象aのみならず、それに付随する知識も獲得する必要があるのね。ってことは現代社会で使われている「オタク」って言葉は間違った意味で使われているのかな?
Javn-har 2007/12/02(Sun)19:54:28 編集
無題
言葉は変化していくものなので「間違ってる」とは言い切れないのと、定義自体がいくつかあるので難しいですな。
言葉は流行していくとどんどん乱用されていくのです・・・。B級とかねw
テトラ 2007/12/02(Sun)22:50:22 編集
テトラさん
なるほど。元々本流としてある意味からどんどん枝分かれしていって受容されていくわけだ。
どんなことでも、探ってみると奥が深いねぇ。
Javn-har 2007/12/03(Mon)00:09:10 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *