カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


またもやふらっと旅に旅に出てきました。
今回の目的地は信州、木曽にある妻籠宿と馬籠宿。
この前りんご姫から古い町並みの話を聞き、歩いてみたくて行っちゃいました
まずは午前7:42発の各駅停車で南木曽まで。
家を出たのが7:00、外はまだ夜明けはじめでうっすら明るい程度でした。
明け始めの街から旅に出るって何かいいですね☆彡
南木曽まで各駅停車で約二時間。「しなの」ならあっという間に通り過ぎてしまいますけど、今回各駅停車にしてみていろいろ見えてきたものがありました。
民家のベランダにおいてある椅子、窓辺に吊るされた干し柿、駅のホームに貼られた「列車の速度が速くなりました。通過電車にご注意ください」という張り紙、そして、当然だけど駅の名前など・・・。
それぞれの場所に、それぞれの人の営みがあるんだっていう事が今回改めて判った気がします。
やっぱり旅っていいなぁ☆彡
で、南木曽から妻籠までシャトルバスがあったんですが、一時間半待ち・・・。と、いうわけで徒歩で突撃!
さすが中山道、登りに継ぐ登りでなかなか先に進ませてくれませんでしたよ(ーー;)
でも、その分車で回るよりも多くの場所を訪れる事ができたのでよかったです

←これはそんな中の一つ、妻籠城址から見た妻籠宿の景色です。
こーゆー綺麗な景色が見れるのなら喜んで歩きますよ

そんな感じで妻籠宿に着き、集落を散策。
やっぱり古きよき時代の街並みっていいですね☆彡同じ県内なのに別世界のようでした
←これは妻籠宿本陣の中の写真なんですけど、晴れた日にはこうして天窓から室内に光が差し込むんです。冬だと、光がやわらかに感じられて、ひときわ綺麗でした

一通り見所をめぐり、次の馬籠宿へのバスの時間も近付いてきたので、栗ソフトクリームを食べつつ移動。
途中、たまたま近くを歩いてたおばさんに「寒いのによくそんなもん食べられるね
」って言われたんですが、しょうがないじゃない・・・食べたかったんだから・・・。次いつ来れるかわかんねぇしw
栗ソフト、栗の味がちゃんとしてておいしかったんだけどさぁ、体が一気に冷えたよ
しかも風が出てきた上に時間になってもなかなかバスが来ない・・・。
あぁ~、下手こいた~
ともかくもバスにのって馬籠宿に到着
ここは旧長野県山口村で、今は岐阜県中津川市に合併されたところです。
また、文豪島崎藤村の生家があることでも有名です。その生家は藤村記念館として、見学する事が出来ます。
↓これがそれね。
実は馬籠宿がまだ長野県だった時に一度訪れた事があり、その時と景色がどう違って見えるかっていうのも今回これらの場所を訪れた理由だったりします。
その結果なんだけど、前回と同じ、「夜明け前」を読んでから来ればよかった・・・。
前に来たのは4年前、その時は「次は『夜明け前』を読んでから来ようっと」と思ってたのに、結局読まずじまい・・・(ーー;)
この際藤村記念館の売店で買おうかとも思ったけど、4冊セットでしか売ってなかったので断念
しゃーない、明日生協の書籍部で探すとするか。
藤村記念館を見物した後、石畳の街道を散策しながら土産物を物色。
今回は割と真面目に土産を選びました。ネタっぽいのもあったんだけど木曽っぽくなかったしwなので皆さんお楽しみに
再びバスに揺られ、南木曽駅まで戻り、時間は午後3:40。
時刻表で次の電車を確認。なになに、えーと次の電車は、17:07・・・。
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
嘘だっ!!!
やってられるか・・・。ってわけで最後はさっさとしなので帰ってきましたとさw
今日はたくさん歩いたし寒かったけど何か妙な充実感があります☆彡やっぱりホントに旅っていいなぁ
明日お土産持ってく為に今日は早寝するとしますか。
今回の目的地は信州、木曽にある妻籠宿と馬籠宿。
この前りんご姫から古い町並みの話を聞き、歩いてみたくて行っちゃいました

まずは午前7:42発の各駅停車で南木曽まで。
家を出たのが7:00、外はまだ夜明けはじめでうっすら明るい程度でした。
明け始めの街から旅に出るって何かいいですね☆彡
南木曽まで各駅停車で約二時間。「しなの」ならあっという間に通り過ぎてしまいますけど、今回各駅停車にしてみていろいろ見えてきたものがありました。
民家のベランダにおいてある椅子、窓辺に吊るされた干し柿、駅のホームに貼られた「列車の速度が速くなりました。通過電車にご注意ください」という張り紙、そして、当然だけど駅の名前など・・・。
それぞれの場所に、それぞれの人の営みがあるんだっていう事が今回改めて判った気がします。
やっぱり旅っていいなぁ☆彡
で、南木曽から妻籠までシャトルバスがあったんですが、一時間半待ち・・・。と、いうわけで徒歩で突撃!
さすが中山道、登りに継ぐ登りでなかなか先に進ませてくれませんでしたよ(ーー;)
でも、その分車で回るよりも多くの場所を訪れる事ができたのでよかったです

←これはそんな中の一つ、妻籠城址から見た妻籠宿の景色です。
こーゆー綺麗な景色が見れるのなら喜んで歩きますよ


そんな感じで妻籠宿に着き、集落を散策。
やっぱり古きよき時代の街並みっていいですね☆彡同じ県内なのに別世界のようでした



一通り見所をめぐり、次の馬籠宿へのバスの時間も近付いてきたので、栗ソフトクリームを食べつつ移動。
途中、たまたま近くを歩いてたおばさんに「寒いのによくそんなもん食べられるね

栗ソフト、栗の味がちゃんとしてておいしかったんだけどさぁ、体が一気に冷えたよ

しかも風が出てきた上に時間になってもなかなかバスが来ない・・・。
あぁ~、下手こいた~

ともかくもバスにのって馬籠宿に到着

ここは旧長野県山口村で、今は岐阜県中津川市に合併されたところです。
また、文豪島崎藤村の生家があることでも有名です。その生家は藤村記念館として、見学する事が出来ます。
↓これがそれね。
実は馬籠宿がまだ長野県だった時に一度訪れた事があり、その時と景色がどう違って見えるかっていうのも今回これらの場所を訪れた理由だったりします。
その結果なんだけど、前回と同じ、「夜明け前」を読んでから来ればよかった・・・。
前に来たのは4年前、その時は「次は『夜明け前』を読んでから来ようっと」と思ってたのに、結局読まずじまい・・・(ーー;)
この際藤村記念館の売店で買おうかとも思ったけど、4冊セットでしか売ってなかったので断念

藤村記念館を見物した後、石畳の街道を散策しながら土産物を物色。
今回は割と真面目に土産を選びました。ネタっぽいのもあったんだけど木曽っぽくなかったしwなので皆さんお楽しみに

再びバスに揺られ、南木曽駅まで戻り、時間は午後3:40。
時刻表で次の電車を確認。なになに、えーと次の電車は、17:07・・・。
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
嘘だっ!!!
やってられるか・・・。ってわけで最後はさっさとしなので帰ってきましたとさw
今日はたくさん歩いたし寒かったけど何か妙な充実感があります☆彡やっぱりホントに旅っていいなぁ

明日お土産持ってく為に今日は早寝するとしますか。
PR
この記事にコメントする
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索