忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[386] [385] [384] [383] [382] [381] [380] [379] [378] [377] [376]
2025/05/07 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/07/10 (Thu)
今日は「図書館戦争ラジオ」の最終回がアップされる日だったからさっきアクセスしてみたんだけど、何故かほとんどの回にアクセスできないorz
昨日までは普通にアクセスできてたのに・・・何度やっても「ファイルを再生できません。サーバーかネットワークに問題があります」と表示される(>_<)
最後に男子寮パートの二人がどんな爆弾落としてくれるか楽しみだったんだがなぁ・・・。

今日も発表があった。
テーマは「ムーミンについて」w
俺らの情念ばかりが暴走したような発表で、皆の失笑にも似た視線が痛かったけど「楽しい発表」というコンセプトは達成できたかな、と思う。ニョロニョロ回せたし。
皆から意見をいろいろ言われて、俺らはかなり面白い問題に踏み込んでいるんだって事がわかった。地固めをする意味でも、後期にもう少し調べてみようかな。
とりあえず言えることは、俺らの発表はテトラ小隊の後でよかったということだwもし順番が逆だったら、俺らは完全に道化だったwww
とりあえず皆さんお疲れ様でした!来週はいい打ち上げにしませう(^^)

最近までやってたDSの「無限のフロンティア」が終わったので、発売日に買って以来取説も読まないまま知人にレンタルしていた「クライシスコア」を昨日からようやくやり始めた。
まず、久しぶりに見たPSPの画面の綺麗さに感動した。こりゃヴァルキリーの新作とかクロノ・トリガーをなんでPSPで出さないんだ!っていう人の気持ちがわかるわ。
そして、「クライシスコア」自体も面白い!FFⅦのスピンオフ作品でアクションゲームだけど、「ダージュオブケルベロス」とは操作性が段違い!(ダージュは操作性がどうしても慣れなくて途中でやめちゃったんで・・・)
まだウータイに来たばっかりなんだけど、これからが楽しみ(^^)戦闘が苦痛じゃないのがいいよね☆彡
オープニングムービーでタークスが出るんだけど、レノがやっぱりかっこよすぎる!「アドベントチルドレン」以降のレノのかっこよさは異常だと思う。「ひろし」ボイスもあってるしね。

さーて、明日は修論ゼミか。その後に気が向いたらビアガーデン行ってみるかな。
俺自身へのささやかな打ち上げがまだだったしw
その場でY田さんの発表の成功を祈って乾杯しましょうか
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ルネッサーンス。
Y田 2008/07/11(Fri)00:20:55 編集
Y田さん
アヴァンギャールド。
Javn-har 2008/07/11(Fri)00:26:53 編集
無題
レノとルーファウスはかっこよすぎる。
確証はないがダージュオブケルベロスに出てくる世界再生機構のパトロンはたぶんルーファウスなんだよな。

ダージュはオートロックオン機能のないシューティングアクションだかんね。慣れないと大変。
テトラ 2008/07/12(Sat)22:35:56 編集
テトラさん
ダージュの照準ボタンと射撃ボタンが同じってのが俺にはどうしても慣れなかった(^^;)
気がついたら撃たれてるってのもあんまり好きじゃなかったしなぁ・・・。

クライシスコアはキンダムみたいな感じなんでやりやすくていい☆彡
Javn-har 2008/07/12(Sat)22:54:32 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *