カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


↑高台から見た白川郷の集落です☆彡
とってもキレイなので何度見ても飽きません(^^)
今日は弟と一緒に白川郷へ行ってきました(^v^)
今回は私の運転で安房峠を抜けて行ったのですが、私にとって初めての遠出だったので緊張しました(>_<")
上高地~安房峠のルートは道幅が狭い上に急カーブの連続で何度も事故りそうになりました・・・。
さらに、岐阜県に入ってからは中部縦貫自動車道で行こうと思っていたのですが、カーナビの指示に従っているうちに白川郷公式ホームページで「酷道」と書かれている天生峠に足を踏み入れてしまい、急カーブの上り坂の連続をローギアでガソリン相当消費しながらちまちまと登っていきました(ーー;)
出来れば天生峠はスルーしたかったんだけどなぁ・・・。
でもまぁそんなこんなで何とか白川郷には着いたわけです。
今回の目的は、「ひぐらしのなく頃に」で使われていた風景を探す事と、建物を巡ってこの土地の風習などをさぐることでした。
この地方では昔から「どぶろく」の醸造が盛んだったみたいで、どぶろく祭りというのが毎年行なわれているみたいです。
その一環で村中をみこしをかついで練り歩くというのがあるんですが、普段邪悪なものとされる「鬼」が神様の使いとして登場し、露払い的な役割を担っていたりとか、神様にお神酒として捧げたどぶろくを別のかめに醸造しておいたどぶろくと混ぜて、お祭りの参列者全員で飲むといったような事や不浄とされる場所には柴の葉を置いて清めるといったようなとても興味深い風習の話が聞けて面白かったです☆彡
白川郷の民間伝承を扱った本も購入してきたのであとで読んでみようと思います(^^)
で、「ひぐらし」の方なんですが、たぶんこれだろ、という風景はいくつか見つけることが出来ました。
その中のひとつで、実際に作中に登場する神社のモデルになった八幡神社へお参りに行ってきたのですが、ふとそこにかかった絵馬を見てみると、案の定「痛い」絵馬ばっかり・・・(ーー;)
「祝、聖地巡礼!!!」とか書くのはまだしも、絵とか台詞とか書くのはどうかなぁ・・・と思いました。
こんな感じで白川郷をぐるっと回って帰ってきたのですが、帰るときになっていくら操作してもカーナビが行きたいルートを指し示さないんです・・・。
帰りはもう天生峠は嫌だったんで中部縦貫自動車道を通って帰ろうと思ったのですがいくら操作してもそのルートを示さない(>.<)
幸い一本道だったんで、行きと同じルートをセッティングしてその指示を無視しながら中部縦貫へ出るルートを勝手に進み始めてみました(笑)
そーするとコイツ、どうにかして天生峠を行かせようとして様々なルートを提示してくるわけです!!!
流石に別ルートの方が近くなったら観念してそっちのルートを示し始めましたけどwww
そのおかげで、帰りは何とか天生峠を通らずに帰ってくることが出来ました(-ω-)/
初めて長距離運転したせいで肩と足が凄く痛いですwww
下手に力はいってるからかなぁ?
後、何度か道がわからなくて強引に車線変更したり急ハンドルしたりしましたwwwww
トータルで5回ほどクラクション鳴らされましたwwwwwww
多分見てないと思いますが、今日迷惑をかけたドライバーの皆さんごめんなさい(=_=)
PR
この記事にコメントする
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索