カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


今日からバイト先で新たなキャンペーンが始まった。
そんで、その一環でたまごっちorウルトラマン大怪獣のサンバイザーを配るっていうのがあるんだけど、PRのために我らも被る事に。
これが非常に邪魔なんだ・・・(ーー;)
しょっちゅう外れるし、品物補充する為に機械の中に頭突っ込む時は確実に当たるし、髪の毛が変に束ねられるので頭がもぞもぞして気持ち悪い・・・(>_<")
しかも、最近髪の毛伸びっぱなしな上、眼鏡出勤だったので、オタク度は当社比1.8倍増しだったんですよw
つまり、外見は真性オタクみたいだったってことwww
うん、マジで人前から逃げ出したかった(>.<)
中身がオタクであることは自覚できても、外見でそう見られるのはまだ抵抗があるのですよ・・・。
ちなみに俺が被ったのはウルトラセブンのサンバイザー。♪紅白帽頭にウルトラマン ウルトラマンセブン♪
知り合いの皆さん、うちのバイト先にいらっしゃるともれなくサンバイザーを(強制的に)プレゼントしますよ☆彡
また、バイト中にこの前の恥晒しキャンペーンについての感想を書いた。
正直に書いていいとのことだったので思いのたけをぶちまけた。
やっぱりさぁ、自由意志の投票に対して「どうぞ私に投票してください!」っていうのはルール違反だと思うんだよなぁ・・・。
そんなこんなでいろいろあったけど、今日のバイトも一日終了。お疲れ様。
諸事情により現在実家。明日は皆弟のサッカーの応援で諏訪に行ってしまうので留守番しつつラテン語でもやるかな。
「リンゴ持ってく?」って言われたけど、自分の家で作った奴じゃないんでどうしたもんかw
アップルパイでも作って持っていくのも悪くないけどね。
夏なら自家製のスイカ持って行ってあげられるので、来年の夏は是非もって行くとしますか☆ミ
そんで、その一環でたまごっちorウルトラマン大怪獣のサンバイザーを配るっていうのがあるんだけど、PRのために我らも被る事に。
これが非常に邪魔なんだ・・・(ーー;)
しょっちゅう外れるし、品物補充する為に機械の中に頭突っ込む時は確実に当たるし、髪の毛が変に束ねられるので頭がもぞもぞして気持ち悪い・・・(>_<")
しかも、最近髪の毛伸びっぱなしな上、眼鏡出勤だったので、オタク度は当社比1.8倍増しだったんですよw
つまり、外見は真性オタクみたいだったってことwww
うん、マジで人前から逃げ出したかった(>.<)
中身がオタクであることは自覚できても、外見でそう見られるのはまだ抵抗があるのですよ・・・。
ちなみに俺が被ったのはウルトラセブンのサンバイザー。♪紅白帽頭にウルトラマン ウルトラマンセブン♪
知り合いの皆さん、うちのバイト先にいらっしゃるともれなくサンバイザーを(強制的に)プレゼントしますよ☆彡
また、バイト中にこの前の恥晒しキャンペーンについての感想を書いた。
正直に書いていいとのことだったので思いのたけをぶちまけた。
やっぱりさぁ、自由意志の投票に対して「どうぞ私に投票してください!」っていうのはルール違反だと思うんだよなぁ・・・。
そんなこんなでいろいろあったけど、今日のバイトも一日終了。お疲れ様。
諸事情により現在実家。明日は皆弟のサッカーの応援で諏訪に行ってしまうので留守番しつつラテン語でもやるかな。
「リンゴ持ってく?」って言われたけど、自分の家で作った奴じゃないんでどうしたもんかw
アップルパイでも作って持っていくのも悪くないけどね。
夏なら自家製のスイカ持って行ってあげられるので、来年の夏は是非もって行くとしますか☆ミ
PR


さっきバイトから帰ってきたんだけど、中々デンジャラスだった。
なぜかと言うと、ぬいぐるみを大量に輸送してきたからw
今日出勤したら、俺の棚のところにどでかいぬいぐるみが幾つか置いてあるのね。
これは何なのかっていうと、もう店に出さない&引き取り手を捜していたぬいぐるみなのだ。
で、その後いろいろあって全部で景品用ショルダーバック二つぐらいの量になってしまったわけ・・・。
しかもこのショルダーバッグ、明日からのキャンペーン仕様でたまごっちがプリントされているのだwww
加えて、ショルダーバッグの中身はハローキティやらスヌーピーやらがいっぱいwwwww
なに、この羞恥プレイ(ーー;)
で、帰るときになっていろいろ考えたさ。
考えられるパターンは、481通り。その中で安全を考えるとうーんとえーと・・・・・・・・・。
って言うのは冗談だけど、ホントにいろいろ考えた。
更衣室のロッカーの中に入れておくのは?でも、明日下宿には戻らないし、次の出勤日にすると恥ずかしいもの持ったまま買い物しなくちゃいけないし、うーん、困ったなぁ・・・。
悩んだ末、結局正面突破する事に決定。
自転車の前かごにショルダーバッグを一つ、恥ずかしいたまごっちイラストを隠すようにして押し込み、バイト用かばんともう一つのショルダーを肩に掛けていざ出発。
後は、出来るだけ人通りの少ない、街灯のないところを通って家に帰るだけだ!
と思った矢先、いきなりチャリの高校生集団登場。しかもめっちゃ街灯の明るいところで(>_<")
仕方ないので木の陰で一時停止してやり過ごし、後は通った事もないような裏道を通って帰還。
うん、ホントに夜でよかったwww
今日の一件で、軽くメタルギア気分を味わってきました(笑)
まぁ、向こうは生きるか死ぬかなんで全然レベルが違うんでしょうけどね。
なぜかと言うと、ぬいぐるみを大量に輸送してきたからw
今日出勤したら、俺の棚のところにどでかいぬいぐるみが幾つか置いてあるのね。
これは何なのかっていうと、もう店に出さない&引き取り手を捜していたぬいぐるみなのだ。
で、その後いろいろあって全部で景品用ショルダーバック二つぐらいの量になってしまったわけ・・・。
しかもこのショルダーバッグ、明日からのキャンペーン仕様でたまごっちがプリントされているのだwww
加えて、ショルダーバッグの中身はハローキティやらスヌーピーやらがいっぱいwwwww
なに、この羞恥プレイ(ーー;)
で、帰るときになっていろいろ考えたさ。
考えられるパターンは、481通り。その中で安全を考えるとうーんとえーと・・・・・・・・・。
って言うのは冗談だけど、ホントにいろいろ考えた。
更衣室のロッカーの中に入れておくのは?でも、明日下宿には戻らないし、次の出勤日にすると恥ずかしいもの持ったまま買い物しなくちゃいけないし、うーん、困ったなぁ・・・。
悩んだ末、結局正面突破する事に決定。
自転車の前かごにショルダーバッグを一つ、恥ずかしいたまごっちイラストを隠すようにして押し込み、バイト用かばんともう一つのショルダーを肩に掛けていざ出発。
後は、出来るだけ人通りの少ない、街灯のないところを通って家に帰るだけだ!
と思った矢先、いきなりチャリの高校生集団登場。しかもめっちゃ街灯の明るいところで(>_<")
仕方ないので木の陰で一時停止してやり過ごし、後は通った事もないような裏道を通って帰還。
うん、ホントに夜でよかったwww
今日の一件で、軽くメタルギア気分を味わってきました(笑)
まぁ、向こうは生きるか死ぬかなんで全然レベルが違うんでしょうけどね。


今日は何かひたすらカオスな日だった。
2限、いきなりやることハードルあがった(ーー;)
文章読みながら考えるなんて無理に等しいw
それでもそれを要求するのがS先生クオリティ、やれやれ・・・。
次は3限。「美しき尾行」についておもしろ発言が。
いくらなんでも盲腸になるまではやりすぎでしょうよ(笑)
そして、最後の最後で大ボケをかましてくれたS先生、あなたはやっぱり神です!!!
「アイツだよアイツ、やべぇ、名前が出てこない・・・」と言ってた先生、それが後で人違いと分かりうろたえまくってました。うん、見事にオイディプス的なシチュエーションですね(^v^)
その後のゼミ室、N先生が言葉のあやからとんでもない発言を!!!
先生、いくらなんでもそれはやりすぎでしょう的な爆弾発言でした(笑)とてもここでは言えませんwww
先生が退出された後、授業で使ってるテキストおよびそれを使用している先生についていろいろと議論。
うん、皆考えてる事は同じなんですねぇ(笑)
その横で、壁紙を黙々といじっていたテトラさん、君は一流のエンターティナーです!!!
今日は途中で帰っちゃったんで今度是非完成作見せてください☆彡
で、ラストにバイト。ご実家の不幸で帰省なされていた店長がお戻りになりました。
そんで、もう一人の準社員さんと3人で葬式の事だの自分のところの寺だのの話をしてました。
その後、何か知らないけど「どーゆー死に方がしたいか」みたいな話になり、そこで末期がんになったらどうする?っていう話題が出たんですけど、本人の方からしてみれば早く終わりを迎えたいのに、周りの家族からしてみればいつまでも生きていてほしいという思いがあって延命治療を止めないケースが結構あるみたいです。
私個人としては、寝たきりや末期がんになったとしたら、もうさっさと舞台から退場したいですね。
いつまでも見苦しい姿をさらしたくないし、人間いつかは終焉をむかえるんですから少しぐらいはその時を決める権利は自分にあるはず。
もし将来自分に家族が出来て、自分が末期がんになって、「死んでほしくない」っていう理由で延命治療させようとしたら「甘えるな」って言ってやりますね。変化する事は世の中の本質。それを拒むいわれは私にはありませんから。
でも、周りを振り切って死を迎えるのを望むのも、「死にたい」と言っているのを「死んでほしくない」といって生かし続けるのもどっちもエゴなんですよね。
前に確かテトラさんの記事でもありましたが、いつまでも留まっているというのは必ずしも良い事ではありません。
見方によっては、いつまでもそれにすがり続けている浅ましい奴だと映るかもしれません。
時代が変わる時、新しい風が吹く時には自分は次の世代にバトンタッチをしていこうと思います。老害にはなりたくないですからね。
なので、自分がイベントの主催者側に回るのも今年度が最後。それ以降は自分から手出しをするのはすっぱりやめるつもりです。(もちろん、頼まれたらやりますけど)
元々そーゆースタンスだったのに、何か最近でしゃばりすぎなんだよなぁ・・・。頼ってくれるのは嬉しいけどさ、自分がでしゃばりすぎているせいで正式な幹事やその補佐たちの面目を潰してはいないだろうかって思っちゃうんですよね。
最初は、幹事やその補佐の人々も、たまには肩の力を抜いて楽しめるようにって思って代理を引き受けていたけど、最近になって実は良くない事だったんじゃないかと思ったりします。
でも、こうして考えてること自体がエゴなんですよね。お前いったい何様のつもりだってね。ははは。なんなんだろうねまったく。
まぁこんな風に人間社会というものはエゴとエゴのぶつかり合いなわけです。
かといって譲ってばっかじゃいけない。「向こうが立てばこちらが立たず」な世界ですから。
全く、厄介な世の中です。
2限、いきなりやることハードルあがった(ーー;)
文章読みながら考えるなんて無理に等しいw
それでもそれを要求するのがS先生クオリティ、やれやれ・・・。
次は3限。「美しき尾行」についておもしろ発言が。
いくらなんでも盲腸になるまではやりすぎでしょうよ(笑)
そして、最後の最後で大ボケをかましてくれたS先生、あなたはやっぱり神です!!!
「アイツだよアイツ、やべぇ、名前が出てこない・・・」と言ってた先生、それが後で人違いと分かりうろたえまくってました。うん、見事にオイディプス的なシチュエーションですね(^v^)
その後のゼミ室、N先生が言葉のあやからとんでもない発言を!!!
先生、いくらなんでもそれはやりすぎでしょう的な爆弾発言でした(笑)とてもここでは言えませんwww
先生が退出された後、授業で使ってるテキストおよびそれを使用している先生についていろいろと議論。
うん、皆考えてる事は同じなんですねぇ(笑)
その横で、壁紙を黙々といじっていたテトラさん、君は一流のエンターティナーです!!!
今日は途中で帰っちゃったんで今度是非完成作見せてください☆彡
で、ラストにバイト。ご実家の不幸で帰省なされていた店長がお戻りになりました。
そんで、もう一人の準社員さんと3人で葬式の事だの自分のところの寺だのの話をしてました。
その後、何か知らないけど「どーゆー死に方がしたいか」みたいな話になり、そこで末期がんになったらどうする?っていう話題が出たんですけど、本人の方からしてみれば早く終わりを迎えたいのに、周りの家族からしてみればいつまでも生きていてほしいという思いがあって延命治療を止めないケースが結構あるみたいです。
私個人としては、寝たきりや末期がんになったとしたら、もうさっさと舞台から退場したいですね。
いつまでも見苦しい姿をさらしたくないし、人間いつかは終焉をむかえるんですから少しぐらいはその時を決める権利は自分にあるはず。
もし将来自分に家族が出来て、自分が末期がんになって、「死んでほしくない」っていう理由で延命治療させようとしたら「甘えるな」って言ってやりますね。変化する事は世の中の本質。それを拒むいわれは私にはありませんから。
でも、周りを振り切って死を迎えるのを望むのも、「死にたい」と言っているのを「死んでほしくない」といって生かし続けるのもどっちもエゴなんですよね。
前に確かテトラさんの記事でもありましたが、いつまでも留まっているというのは必ずしも良い事ではありません。
見方によっては、いつまでもそれにすがり続けている浅ましい奴だと映るかもしれません。
時代が変わる時、新しい風が吹く時には自分は次の世代にバトンタッチをしていこうと思います。老害にはなりたくないですからね。
なので、自分がイベントの主催者側に回るのも今年度が最後。それ以降は自分から手出しをするのはすっぱりやめるつもりです。(もちろん、頼まれたらやりますけど)
元々そーゆースタンスだったのに、何か最近でしゃばりすぎなんだよなぁ・・・。頼ってくれるのは嬉しいけどさ、自分がでしゃばりすぎているせいで正式な幹事やその補佐たちの面目を潰してはいないだろうかって思っちゃうんですよね。
最初は、幹事やその補佐の人々も、たまには肩の力を抜いて楽しめるようにって思って代理を引き受けていたけど、最近になって実は良くない事だったんじゃないかと思ったりします。
でも、こうして考えてること自体がエゴなんですよね。お前いったい何様のつもりだってね。ははは。なんなんだろうねまったく。
まぁこんな風に人間社会というものはエゴとエゴのぶつかり合いなわけです。
かといって譲ってばっかじゃいけない。「向こうが立てばこちらが立たず」な世界ですから。
全く、厄介な世の中です。


最近ちょっと料理をしようって気が起きているので、B級などの外食イベントがない時はほとんど自炊しています。
っていっても作れるメニューなんて限られてるんですがねw(ほとんどチャーハンと野菜炒め、パスタのバリエーションチェンジwww)
とまぁこんな感じにマンネリ化の様相を呈しているわが家の食卓事情を打開するために、何かぶっ飛んだ料理はないかなぁと思案していたところ、昨日もらったみかんを思い出し、「そうだ、みかんご飯作ってみよう」と思い立ったわけです。
そうときまったら情報収集。まずは実際にみかんご飯というものの存在を教えてくれた幹事様に直調。
そしたら、「ご飯炊くときに水の変わりにポンジュースで炊くだけ」だというのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・マジで?
正気か!?だってポンジュースだぞ!!?
某黒バラで「お酢ご飯」だの「水掛けご飯」だのはあったけど、ジュースネタは初めてですよ!!!?
何か幹事様のご実家では、実際に「みかんご飯」なるものが給食で出て、そん時に給食のオバサンにレシピを聞いたら上記の通りだっていうんです。
絶対、騙されてるとしか思えない!
その後、ゼミ室で先輩やB級グルメ元帥にも「みかんご飯」の話をしたんですけど、やっぱり皆「騙されてるんじゃないの???」っていう意見でした。
だってそう思うじゃんね。いくら果汁100㌫とはいえ、ジュースですよ!?
バイトでも「みかんご飯」のネタを振ってみたところ、こっちでは以外に受け入れられ、「そーゆーのもありなんじゃないか?」的な反応でした。すげぇ、皆大人だなぁ。
で、バイト後、実際に試してみるためにポンジュースと普通のネット入りみかんを買って帰宅。
作る前に一応ネットで検索掛けてみると、幹事様から聞いたのと同じようなレシピしかでてこねぇw(苺ちらし寿司とかもあったけど、これはこれでカオスな予感www)
で、覚悟を決めて米とポンジュースを投入してスイッチオン。
40分後、炊飯器の側によってみると、もう既にみかんのかほりが。
恐る恐る蓋を開けてみると、何という事でしょう、そこには一面のオレンジ畑が・・・。
君には選択肢が二つある。一パイロットからなりなおすか、オレンジ畑を耕すかだ!
で、茶碗によそってみたのがこんな感じ。
どうです?見事なオレンジ色だと思わんかね!
で、気になるお味なんですけど、うーん、何とも言えない・・・。
白米の味だけでなく、きっちりみかんの酸味も自己主張してらっしゃいます。
食べた後で、口の中にみかんの香りとすっぱさが広がる感じで、白米の粘り具合とマッチしているようなしてないような・・・(^^;)
正直、すっごい不味くなるのを想像してたけど、案外いける感じ。
でも、「わーい、今日はみかんご飯だー☆彡」って程ではない、何とも微妙な立ち位置を占めているテイスト。
「食えなくはない」っていうのが、一番いい表現かも。
ただ、一つ言えるのは、「毎日は食いたくねぇな(ーー;)」ってことかなwww
といった具合で、奇抜なレシピとか募集しています。
何かネタがある人は是非お教えください(^^)
そういや、この前とってもおいしいリンゴもらって、そん時もレシピ考えたんだけど思いつかなかったんだよなぁ。
明日あたりなんかネタないか聞いてみよっと☆ミ
っていっても作れるメニューなんて限られてるんですがねw(ほとんどチャーハンと野菜炒め、パスタのバリエーションチェンジwww)
とまぁこんな感じにマンネリ化の様相を呈しているわが家の食卓事情を打開するために、何かぶっ飛んだ料理はないかなぁと思案していたところ、昨日もらったみかんを思い出し、「そうだ、みかんご飯作ってみよう」と思い立ったわけです。
そうときまったら情報収集。まずは実際にみかんご飯というものの存在を教えてくれた幹事様に直調。
そしたら、「ご飯炊くときに水の変わりにポンジュースで炊くだけ」だというのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・マジで?
正気か!?だってポンジュースだぞ!!?
某黒バラで「お酢ご飯」だの「水掛けご飯」だのはあったけど、ジュースネタは初めてですよ!!!?
何か幹事様のご実家では、実際に「みかんご飯」なるものが給食で出て、そん時に給食のオバサンにレシピを聞いたら上記の通りだっていうんです。
絶対、騙されてるとしか思えない!
その後、ゼミ室で先輩やB級グルメ元帥にも「みかんご飯」の話をしたんですけど、やっぱり皆「騙されてるんじゃないの???」っていう意見でした。
だってそう思うじゃんね。いくら果汁100㌫とはいえ、ジュースですよ!?
バイトでも「みかんご飯」のネタを振ってみたところ、こっちでは以外に受け入れられ、「そーゆーのもありなんじゃないか?」的な反応でした。すげぇ、皆大人だなぁ。
で、バイト後、実際に試してみるためにポンジュースと普通のネット入りみかんを買って帰宅。
作る前に一応ネットで検索掛けてみると、幹事様から聞いたのと同じようなレシピしかでてこねぇw(苺ちらし寿司とかもあったけど、これはこれでカオスな予感www)
で、覚悟を決めて米とポンジュースを投入してスイッチオン。
40分後、炊飯器の側によってみると、もう既にみかんのかほりが。
恐る恐る蓋を開けてみると、何という事でしょう、そこには一面のオレンジ畑が・・・。
君には選択肢が二つある。一パイロットからなりなおすか、オレンジ畑を耕すかだ!
で、茶碗によそってみたのがこんな感じ。
どうです?見事なオレンジ色だと思わんかね!
で、気になるお味なんですけど、うーん、何とも言えない・・・。
白米の味だけでなく、きっちりみかんの酸味も自己主張してらっしゃいます。
食べた後で、口の中にみかんの香りとすっぱさが広がる感じで、白米の粘り具合とマッチしているようなしてないような・・・(^^;)
正直、すっごい不味くなるのを想像してたけど、案外いける感じ。
でも、「わーい、今日はみかんご飯だー☆彡」って程ではない、何とも微妙な立ち位置を占めているテイスト。
「食えなくはない」っていうのが、一番いい表現かも。
ただ、一つ言えるのは、「毎日は食いたくねぇな(ーー;)」ってことかなwww
といった具合で、奇抜なレシピとか募集しています。
何かネタがある人は是非お教えください(^^)
そういや、この前とってもおいしいリンゴもらって、そん時もレシピ考えたんだけど思いつかなかったんだよなぁ。
明日あたりなんかネタないか聞いてみよっと☆ミ


今日は卒論ゼミで4年生の先輩と同期の友人の話を聞いた。
『ゲド戦記』で卒論書く先輩の話がとっても面白くて、俺も何かファンタジー文学で書きたいな、何て思ったりした。
前々から暖めていた「指輪物語と北欧神話」のテーマ、もう一度再設定してみようかな☆彡
で、その後、明日模擬授業だと言う後輩の予行演習に参加。
英語の授業だったんだけど、普通に単語が分からない自分にびっくり!
さらに、普通に問題間違えた自分に(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
うーん、こりゃ英語やり直さないとなぁ(ーー;)たぶん卒論や院試でも使うし。
まぁ俺の英語力はともかくとして、肝心の後輩の先生っぷりは中々なものだったと思います☆彡
問題解いてるときに席の間歩き回ったりする時は、マジでプレッシャーかかってリアルに高校時代を思い出したしwww
その後、ゼミ室で八時過ぎまで談笑。いろんな話が出来て面白かった☆彡
最近思ったのは、こーゆー何気ない時間ってホントに大切なんだなぁという事。
些細な事で人間は楽しくなったり、嬉しくなったりするんだなぁって。
来年二桁の人数が入ってくるみたいだけど、そうやって人数が多くなったら少人数で談話する事もできなくなるんだろうし、さらに俺も4年生で卒論に終われる日々が始まるからねぇ(>_<")
なので、のんびり皆といられるのも1月末くらいまで。この残された時間を無駄にしないようにしないと。
『ゲド戦記』で卒論書く先輩の話がとっても面白くて、俺も何かファンタジー文学で書きたいな、何て思ったりした。
前々から暖めていた「指輪物語と北欧神話」のテーマ、もう一度再設定してみようかな☆彡
で、その後、明日模擬授業だと言う後輩の予行演習に参加。
英語の授業だったんだけど、普通に単語が分からない自分にびっくり!
さらに、普通に問題間違えた自分に(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
うーん、こりゃ英語やり直さないとなぁ(ーー;)たぶん卒論や院試でも使うし。
まぁ俺の英語力はともかくとして、肝心の後輩の先生っぷりは中々なものだったと思います☆彡
問題解いてるときに席の間歩き回ったりする時は、マジでプレッシャーかかってリアルに高校時代を思い出したしwww
その後、ゼミ室で八時過ぎまで談笑。いろんな話が出来て面白かった☆彡
最近思ったのは、こーゆー何気ない時間ってホントに大切なんだなぁという事。
些細な事で人間は楽しくなったり、嬉しくなったりするんだなぁって。
来年二桁の人数が入ってくるみたいだけど、そうやって人数が多くなったら少人数で談話する事もできなくなるんだろうし、さらに俺も4年生で卒論に終われる日々が始まるからねぇ(>_<")
なので、のんびり皆といられるのも1月末くらいまで。この残された時間を無駄にしないようにしないと。
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索