カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


昨日はうちの大学の卒業式でした。
今年、我が専攻からは部長や副部長を含めて7人の先輩たちが卒業されました。
どの先輩も本当にお世話になった方ばかりでしたので、名残惜しい気持ちはつきません・・・。しかし、これが春という季節の特徴なのです。私たちはそれをただ、受け入れることしかできないのです。
でも、だからといって、「これでもう終わり。さようなら」っていうことにはしたくないですよね。せっかく知り合えた縁なんですから、できる限りはリンクしていたいと個人的には思います。その点、うちの専攻は大丈夫そうですね。卒業生に対しても「いつでも来てね」って言う様な環境ですから(^^)
先輩方、4年間お疲れ様でした!ご卒業★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆ございます!!!
で、その後卒業式お疲れ様飲み会に突入。
一次会は駅前の居酒屋で鍋と刺身を堪能。
個人的には珍しいチョイスだと思ったんだけど、幹事様いわく「今年は和風料理で飲み会してなかった気がしたから」とのこと。うん、見事なご判断!ホントに前幹事の人選は間違ってなかったね。
俺は入り口に近い一角に座ってたんだけど、その一帯でアニメトークを展開していたw
特に、蛙ねぇとはかなり濃い話をしてたwつーか、若本ネタに食いつきすぎだろwww
その後、二次会で追いコンの時と同じお店に行ったんだけど、流石に前日カラオケ組&飲み会組は辛そうだったなぁ。まぁ、俺もその一人なんだけどw
正直、この辺の記憶はかなり曖昧なんだけど、先輩や幹事様と「幹事のあり方」についてトークしてたのは覚えてる。「人の使い方と使われ方」についてとか、いろいろと勉強になった。少なくとも、もっと効率的にまわすやり方を考える必要はありそうだった。
だけど、その話のおかげで現幹事様にもイベントについての俺の思惑が少しは伝わったみたいなのでよかった。俺は、決して皆を信頼してないわけではないのです。むしろ、どんどん巻き込んでいくタイプなのです。
その「人の使い方と使われ方」の延長の流れで、「人との繋がり方」の話にもなった。俺は、例えばいつも一緒の仲良しグループが居て、そこがその中でうまく回っているのならそこには入っていかないタイプ。だって俺が居なくてもうまく回っているんだから。無理に入っていって波風を立てることはない。それがうまく回らなくなった時に入っていって、つなぎをするような感じなのかな。それが俺の「~的雪かき」。(あくまで、グループについてはね)
それにさ、俺もクレア・スタンフィールドみたいに「世界は俺のものだからな」的なところが少しあるのね。まぁ、あそこまで極論ではないがw
「俺が死んだらこの世界は消える」っていう考え方には納得できる。死んだ時点で俺はこの世界から隔絶され、知覚できなくなるんだから。
後、「俺以外の人間は俺が見ている長い夢の中の存在なんじゃないかと思う」っていうのにも共感できる。実際にそう考えていた時期があったし。「そいつが死んでも俺は消えない」からね。
でも、だからといって他の人をないがしろにしていいわけじゃない。たとえそれが夢幻だったとしても、ちゃんと恩義を感じるし一緒に居て楽しくなったりもする。だから、無礼をしたらちゃんと謝る。つながりを保とうと努力する。だって、俺の世界にその人がどんなかたちであれ必要なんだから。
その逆に、つながりが切れた時に放置するパターンもあるのね。それで本当につながりが断絶したら、所詮そこまでの繋がりだったんだよ、とあきらめる。それが俺のスタンス。
こんな感じで(と言っても、クレア的思想の話はしてないけどw)自分の意見を言ってみたら、先輩に「君はとても人を愛していて、同時に愛されたい人なんだね」って言われた。うーん、「人を愛している」は納得行くが「愛されたい」はどうかなぁ・・・。そこまで強く意識してはいないけどw
加えて、「でも、それだけじゃ割り切れない、妙にリアリスト的なところがある」らしい。うん、それは納得。俺は捻じ曲がった思考の持ち主だから。最近、人として軸がぶれてると感じる時がよくあるしw
こうして思い返してみると、昨日は実りある会話が多い日だったなぁ。てか、それ以上に不鮮明だったはずの記憶の輪郭がかなりはっきりしてきて、意外に覚えていたんだなぁということにびっくりしたwww
そんで、昨日は途中撤退を敢行。流石に一時間半睡眠で飲み会はキツかったし、遅くしてもらったとはいえバイトも入ってたしね。
自分ではもう少しは耐えられたなぁ、と思ったんだけど帰りながらどんどん体調がやばくなってきて、やっぱり切り上げて正解だと思ったwあのまま飲んでたらくらげ確定コースwww
そんなこんなでいろいろありましたが、皆さん昨日はお疲れ様でした☆ミ
今年、我が専攻からは部長や副部長を含めて7人の先輩たちが卒業されました。
どの先輩も本当にお世話になった方ばかりでしたので、名残惜しい気持ちはつきません・・・。しかし、これが春という季節の特徴なのです。私たちはそれをただ、受け入れることしかできないのです。
でも、だからといって、「これでもう終わり。さようなら」っていうことにはしたくないですよね。せっかく知り合えた縁なんですから、できる限りはリンクしていたいと個人的には思います。その点、うちの専攻は大丈夫そうですね。卒業生に対しても「いつでも来てね」って言う様な環境ですから(^^)
先輩方、4年間お疲れ様でした!ご卒業★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆ございます!!!
で、その後卒業式お疲れ様飲み会に突入。
一次会は駅前の居酒屋で鍋と刺身を堪能。
個人的には珍しいチョイスだと思ったんだけど、幹事様いわく「今年は和風料理で飲み会してなかった気がしたから」とのこと。うん、見事なご判断!ホントに前幹事の人選は間違ってなかったね。
俺は入り口に近い一角に座ってたんだけど、その一帯でアニメトークを展開していたw
特に、蛙ねぇとはかなり濃い話をしてたwつーか、若本ネタに食いつきすぎだろwww
その後、二次会で追いコンの時と同じお店に行ったんだけど、流石に前日カラオケ組&飲み会組は辛そうだったなぁ。まぁ、俺もその一人なんだけどw
正直、この辺の記憶はかなり曖昧なんだけど、先輩や幹事様と「幹事のあり方」についてトークしてたのは覚えてる。「人の使い方と使われ方」についてとか、いろいろと勉強になった。少なくとも、もっと効率的にまわすやり方を考える必要はありそうだった。
だけど、その話のおかげで現幹事様にもイベントについての俺の思惑が少しは伝わったみたいなのでよかった。俺は、決して皆を信頼してないわけではないのです。むしろ、どんどん巻き込んでいくタイプなのです。
その「人の使い方と使われ方」の延長の流れで、「人との繋がり方」の話にもなった。俺は、例えばいつも一緒の仲良しグループが居て、そこがその中でうまく回っているのならそこには入っていかないタイプ。だって俺が居なくてもうまく回っているんだから。無理に入っていって波風を立てることはない。それがうまく回らなくなった時に入っていって、つなぎをするような感じなのかな。それが俺の「~的雪かき」。(あくまで、グループについてはね)
それにさ、俺もクレア・スタンフィールドみたいに「世界は俺のものだからな」的なところが少しあるのね。まぁ、あそこまで極論ではないがw
「俺が死んだらこの世界は消える」っていう考え方には納得できる。死んだ時点で俺はこの世界から隔絶され、知覚できなくなるんだから。
後、「俺以外の人間は俺が見ている長い夢の中の存在なんじゃないかと思う」っていうのにも共感できる。実際にそう考えていた時期があったし。「そいつが死んでも俺は消えない」からね。
でも、だからといって他の人をないがしろにしていいわけじゃない。たとえそれが夢幻だったとしても、ちゃんと恩義を感じるし一緒に居て楽しくなったりもする。だから、無礼をしたらちゃんと謝る。つながりを保とうと努力する。だって、俺の世界にその人がどんなかたちであれ必要なんだから。
その逆に、つながりが切れた時に放置するパターンもあるのね。それで本当につながりが断絶したら、所詮そこまでの繋がりだったんだよ、とあきらめる。それが俺のスタンス。
こんな感じで(と言っても、クレア的思想の話はしてないけどw)自分の意見を言ってみたら、先輩に「君はとても人を愛していて、同時に愛されたい人なんだね」って言われた。うーん、「人を愛している」は納得行くが「愛されたい」はどうかなぁ・・・。そこまで強く意識してはいないけどw
加えて、「でも、それだけじゃ割り切れない、妙にリアリスト的なところがある」らしい。うん、それは納得。俺は捻じ曲がった思考の持ち主だから。最近、人として軸がぶれてると感じる時がよくあるしw
こうして思い返してみると、昨日は実りある会話が多い日だったなぁ。てか、それ以上に不鮮明だったはずの記憶の輪郭がかなりはっきりしてきて、意外に覚えていたんだなぁということにびっくりしたwww
そんで、昨日は途中撤退を敢行。流石に一時間半睡眠で飲み会はキツかったし、遅くしてもらったとはいえバイトも入ってたしね。
自分ではもう少しは耐えられたなぁ、と思ったんだけど帰りながらどんどん体調がやばくなってきて、やっぱり切り上げて正解だと思ったwあのまま飲んでたらくらげ確定コースwww
そんなこんなでいろいろありましたが、皆さん昨日はお疲れ様でした☆ミ
PR


30分前にゼミ仲間との卒業式前夜祭カラオケから帰宅。
いやー、まさか午前3時まで行くとは思わなかったねw
23時に、明日卒業式の先輩たちは先にお帰りになったんだけど、そこから残った組がヒートアップしてかなりなカオスだったwww
とりあえず、りんご嬢はすごい人だということが改めてわかった。うん、彼女はとても偉大☆ミ
皆さん今日はとてもお疲れ様でした~(^^)後数時間後に迫った卒業式も張り切っていきましょう!
特に車を出してくれた今さんとあんずさん、本当にありがとうございます!!!マジで助かりました(*^_^*)
後、わざわざ時間を都合してくれたみかん様、りんご嬢、M先輩、あなたたちもありがとう!
皆様喜んでいただけましたでしょうか?喜んでいただけたのなら幸いにございます(^^)
テトラさん、またの機会に一緒に行きましょう!5月いっぱい有効な割引券いただいてきたんで!!!
明日、正式には後数時間後には卒業式です。お世話になった先輩に感謝の念をこめて、温かく送り出したいと思います(*^_^*)
でも、このままだと遅刻の可能性が・・・。もうそろそろ寝なきゃな。お菓子も作らなきゃならんし。
いやー、まさか午前3時まで行くとは思わなかったねw
23時に、明日卒業式の先輩たちは先にお帰りになったんだけど、そこから残った組がヒートアップしてかなりなカオスだったwww
とりあえず、りんご嬢はすごい人だということが改めてわかった。うん、彼女はとても偉大☆ミ
皆さん今日はとてもお疲れ様でした~(^^)後数時間後に迫った卒業式も張り切っていきましょう!
特に車を出してくれた今さんとあんずさん、本当にありがとうございます!!!マジで助かりました(*^_^*)
後、わざわざ時間を都合してくれたみかん様、りんご嬢、M先輩、あなたたちもありがとう!
皆様喜んでいただけましたでしょうか?喜んでいただけたのなら幸いにございます(^^)
テトラさん、またの機会に一緒に行きましょう!5月いっぱい有効な割引券いただいてきたんで!!!
明日、正式には後数時間後には卒業式です。お世話になった先輩に感謝の念をこめて、温かく送り出したいと思います(*^_^*)
でも、このままだと遅刻の可能性が・・・。もうそろそろ寝なきゃな。お菓子も作らなきゃならんし。


↑スイートポテト作ってみた☆ミ
遅くなってしまったが、バイト先のお姉さま方にホワイトデーのお返しをした。
久々に作ったのでうまくできたかは多少心配だけど、みんな「おいしい」と言ってくれたのでよかったよかった

ゼミの連中にも持っていかなきゃ。卒業式に持ってくつもりだけど、20個も作れば十分かな?
最近『シュヴァリエ』を見てる。
ルイ15世統治下のフランスで、姉の死の真相を探るために王直属の密偵、「機密局」の一員となった騎士の話なんだけど、これがなかなか興味深い。
主人公を含め、仲間は4人いるんだけど、最年少の坊やを除いては全員実在の人物だし、敵方にもサン・ジェルマン伯爵やロベスピエールなんかが出てきて世界史をやった人間としてはなかなか楽しめる。(それにしても、ロベスピエールの声優が櫻井孝宏って・・・w)
また、作中で魔法的な要素が出てくるんだけど、それを「魔法」と言わずに「詩」といってて、それを操る者の事を「詩人」としているのね。(ちなみに、「詩」の力を行使するときはちゃんと詩を朗読するのだ)
ランボーやヴェルレーヌなど有名な詩人が生まれた国、フランスならではの設定だと思ってとても面白いと思った☆彡
最後から2つ目の話までは見たんだけど、最後に行くにつれて仲間や助けてくれた人たちがどんどん死んでく。それは、自分の信念を貫いた果てのことだったり、陰謀に巻き込まれてのことだったりとさまざまだけど、皆それぞれ迷いや矛盾を抱えているのね。
王の命令と友情の間で悩んだり、恨んではならないと知りつつも恨まざるを得なかったり・・・。
舞台設定はフランス革命の前の時代で、これから社会が変わろうとする時期。
それはある意味価値観の変容をも示唆していると思うのね。作中でも「騎士が終わりを告げる時代」って言われているし。
現代はそれほど革命なんて起きないけど、情報化社会になって多様な価値観が生まれ、常に新しい価値観に取って代わられていく時代。
そんな時代の中で、自分はいつまで自分であり続けられるだろうか?いつまで自分の信念を貫けるだろうか?そんなことを『シュヴァリエ』を見ながら思った。


モンハンっ子の俺はもう戻れないところまで来てるのかもしれないねw
昨日は猟団メンバー(主に実家の友達)が3人揃ったんで皆で狩猟してた。
といっても、主に俺の素材集めを手伝ってもらってたんだけどねw
桜竜とか俺一人じゃ狩れないし、オンラインなんだから他のプレーヤーとの連携も学ばないといけないし。
まだまだやることはいっぱいあるんですよ。
で、今日は昼過ぎに起きたんで松本市立博物館に行こうとしたんだけど、突然疲れがぶり返してきたので断念・・・。
いい加減博物館一蹴の受け入れ先決めないとなぁ。卒業式終わったらやろうっと。(遅っw)
今のところ候補は合宿の二日目に行った碌山美術館か松本市立博物館。後者は希望者多そうなので実家に近い前者をチョイス。
来年度は忙しくなりそうだなぁ。ま、最上級学年だからしゃーないけど。
博物館に行くことを断念した俺は、3回分くらい溜まってしまったペルソナを見てた。
えーっと、このアニメいつからギャグ路線になったんですか?wってくらい小ネタがちりばめられてたw
とりあえず、諒兄ちゃんを号泣させた「こぐまとリスの冒険」の内容が激しく気になりますwww
ペルソナ続きが気になるなぁ。毎回思わせぶりな感じで終わるし。
そういや、4月からコードギアスの第二期が始まりますね。
OO信者の方には申し訳ありませんが、専らギアスのほうが気になってしょうがありませんw
でも、日曜6時だっけ放送。深夜アニメ張りのクオリティは維持されてるんだろうか・・・。
昨日は猟団メンバー(主に実家の友達)が3人揃ったんで皆で狩猟してた。
といっても、主に俺の素材集めを手伝ってもらってたんだけどねw
桜竜とか俺一人じゃ狩れないし、オンラインなんだから他のプレーヤーとの連携も学ばないといけないし。
まだまだやることはいっぱいあるんですよ。
で、今日は昼過ぎに起きたんで松本市立博物館に行こうとしたんだけど、突然疲れがぶり返してきたので断念・・・。
いい加減博物館一蹴の受け入れ先決めないとなぁ。卒業式終わったらやろうっと。(遅っw)
今のところ候補は合宿の二日目に行った碌山美術館か松本市立博物館。後者は希望者多そうなので実家に近い前者をチョイス。
来年度は忙しくなりそうだなぁ。ま、最上級学年だからしゃーないけど。
博物館に行くことを断念した俺は、3回分くらい溜まってしまったペルソナを見てた。
えーっと、このアニメいつからギャグ路線になったんですか?wってくらい小ネタがちりばめられてたw
とりあえず、諒兄ちゃんを号泣させた「こぐまとリスの冒険」の内容が激しく気になりますwww
ペルソナ続きが気になるなぁ。毎回思わせぶりな感じで終わるし。
そういや、4月からコードギアスの第二期が始まりますね。
OO信者の方には申し訳ありませんが、専らギアスのほうが気になってしょうがありませんw
でも、日曜6時だっけ放送。深夜アニメ張りのクオリティは維持されてるんだろうか・・・。


今日も今日とでまたぶっ飛んだ夢を見たw
今回のは、専攻の連中10人と一緒にLiar-Gameに参加する夢www
だけど、本家のほうでやっている「少数決」や「密輸ゲーム」みたいにはドロドロしてなかった気がする。
うろ覚えだけど、ルールはこんな感じ。
・プレーヤーは一問づつ合計十問の問題を渡され、それを解く。
・十問終わった時点で集計し、一番得点数が高かったプレーヤーが勝者。賞金を受け取る。残りのプレーヤーには一人当たり一億円の借金が科せられる。
・集計した時点で全員が同じ点数だった場合、ゲーム不成立となり全員に借金一億円が科せられる。
・集計した時点で最高得点者が複数人いた場合、最高得点者達だけで同じ形式の工程を行い、人数が一人か二人になるまで行う。
・渡される問題は一人ひとり違い、自力では解けない難問ばかり。そのため、問題とともに「自分以外の全プレーヤーの解答」が書かれた紙を渡される。(つまり、得点を得るためには誰かに聞かなきゃいけない)
・解答時間は一問につき一時間。一問終わるたびに別室で十五分の休憩(食事の時はもっと長い)を挟み、会場に入るときに次の問題を渡される。また、解答の書かれた紙は一問終わる毎に回収される。
・問題を解いているときは私語やメモのやり取りは禁止。また、お互いの紙を見せ合うことも許されない。しかし、他のプレーヤーに尋ねることは可能。その場合、両者の会話は他のプレーヤーに聞こえない防音ブースで行われる。
・尋ねることができるのは一度につき一人で、会話の時間は最大十分間で、一問につき三人まで。ただし、尋ねる相手の性別は一人毎に変えなければならず、また、一度のゲームの中で同じ人間に尋ねられるのは二回まで。
・トイレは問題を解く会場にあるが、男女共用で、男女問わず一人ずつしか入れない。
とまぁこんな感じ。
しかも、夢のくせに次回予告まであったのねw
確か、第三問目まで終わったあたりで次回予告が入ったんだけど、そこにでかでかと以下のような見出しがでてたわけ。
「ついに悪魔が動き出す!!!」
見た瞬間唖然とした(^^;)
もっと楽しめる方のために参加プレーヤーを挙げておくと、
男:A先輩、今さん、TK君、テトラさん、そして私。
女:部長、あんずさん、みかん様、りんご嬢、M先輩。
さぁ、誰が悪魔なのかな!?w皆さんは誰だと思います?正直私も知りませんwww
ちなみに、「次回予告」の映像を見た限り、「いつものあの方」ではなかったような気がするんだけどなぁ
それにしても、どうやら私は疲れているときにこんな感じのぶっ飛んだ夢を見やすいみたいw
今日は五連勤の最終日だったしなぁ。無理もない。
もしかしたら、今までのもそうだったのかもしれない。
どんなタイミングで見たか覚えてないから検証は不可能だけどねw
今回のは、専攻の連中10人と一緒にLiar-Gameに参加する夢www
だけど、本家のほうでやっている「少数決」や「密輸ゲーム」みたいにはドロドロしてなかった気がする。
うろ覚えだけど、ルールはこんな感じ。
・プレーヤーは一問づつ合計十問の問題を渡され、それを解く。
・十問終わった時点で集計し、一番得点数が高かったプレーヤーが勝者。賞金を受け取る。残りのプレーヤーには一人当たり一億円の借金が科せられる。
・集計した時点で全員が同じ点数だった場合、ゲーム不成立となり全員に借金一億円が科せられる。
・集計した時点で最高得点者が複数人いた場合、最高得点者達だけで同じ形式の工程を行い、人数が一人か二人になるまで行う。
・渡される問題は一人ひとり違い、自力では解けない難問ばかり。そのため、問題とともに「自分以外の全プレーヤーの解答」が書かれた紙を渡される。(つまり、得点を得るためには誰かに聞かなきゃいけない)
・解答時間は一問につき一時間。一問終わるたびに別室で十五分の休憩(食事の時はもっと長い)を挟み、会場に入るときに次の問題を渡される。また、解答の書かれた紙は一問終わる毎に回収される。
・問題を解いているときは私語やメモのやり取りは禁止。また、お互いの紙を見せ合うことも許されない。しかし、他のプレーヤーに尋ねることは可能。その場合、両者の会話は他のプレーヤーに聞こえない防音ブースで行われる。
・尋ねることができるのは一度につき一人で、会話の時間は最大十分間で、一問につき三人まで。ただし、尋ねる相手の性別は一人毎に変えなければならず、また、一度のゲームの中で同じ人間に尋ねられるのは二回まで。
・トイレは問題を解く会場にあるが、男女共用で、男女問わず一人ずつしか入れない。
とまぁこんな感じ。
しかも、夢のくせに次回予告まであったのねw
確か、第三問目まで終わったあたりで次回予告が入ったんだけど、そこにでかでかと以下のような見出しがでてたわけ。
「ついに悪魔が動き出す!!!」
見た瞬間唖然とした(^^;)
もっと楽しめる方のために参加プレーヤーを挙げておくと、
男:A先輩、今さん、TK君、テトラさん、そして私。
女:部長、あんずさん、みかん様、りんご嬢、M先輩。
さぁ、誰が悪魔なのかな!?w皆さんは誰だと思います?正直私も知りませんwww
ちなみに、「次回予告」の映像を見た限り、「いつものあの方」ではなかったような気がするんだけどなぁ

それにしても、どうやら私は疲れているときにこんな感じのぶっ飛んだ夢を見やすいみたいw
今日は五連勤の最終日だったしなぁ。無理もない。
もしかしたら、今までのもそうだったのかもしれない。
どんなタイミングで見たか覚えてないから検証は不可能だけどねw
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索