忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
2025/05/09 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008/04/13 (Sun)
ギアスR2、turn2見ました☆ミ
とりあえず言える事は、

「さすが若本!!!」

ということかなw
いやー、早々と伏線回収してくれて嬉しい限りです。なるほど、そういうことだったのか、と。
それにしても皇帝、あれは反則というレベルの代物ではない(^^;)あまりにもひどすぎる・・・。ま、若本だしw

今回もまたいろいろとツッコミどころが多かったなぁw
特にディートハルト!一瞬OOのグラハムかと思ったじゃねーかw個人的に、今回のネタ大賞は奴に決定。
カレン、今回は何かツンデレっぽかったなぁ。ツンデレ検定級なしの私には測りかねますが、ツンデレ上級者の皆さん、アレはやっぱりツンデレなんですかねぇ?
そしてスザク!俺は今までそんなにスザクが嫌いじゃなかったんだけど、今回のでかなり評価下がった。まぁ、後々お涙頂戴のエピソードが入って来るんだろうけど、それにしてもひどかったwまたニコ動とかでウザクウザク言われてるんだろうなぁwww
今回のスザク、クラウドやロベスピエールみたいな感じがした。中の人、本領発揮ですかね。
何か、今回見所が多すぎて、卜部さんの活躍がすごくかすんでいる気がするwそれが残念(>_<)

やっぱり、ギアスはギアスだなぁって思った。前作の要素がちらほら出てくるってことね。
これがあることで、前作見てる人はニヤッとするし、R2見てから前作見る人も、「あ、これ見たことある」って感じで入りやすくなるんだろうね。さすがクランプ。
来週以降も目が離せない展開ですね!やっとゼロの本領発揮って感じだったし。
それにしても、カラレスがクロヴィス以上の空気で笑えたwてか、あいつってルルーシュやシュナイゼルの兄弟だったのかな?それすらわからずに退場されちゃったw

あ、全く関係ないけど、昨日今日と参考文献取りに実家に帰ってたのね。
そしたら、弟がWiiのスマブラXを売ろうとしてたんで、もったいないと思っていただいてきました。
なので皆さん、時間があったら是非やりましょう☆ミキャラ全然出てないけどねw
PR
2008/04/12 (Sat)
卒論で必要な「ニーベルングの指環」のオペラのDVDをネットで買おうと思ったんだけど、やっぱり15000円は高いなぁ(>_<)
むしろ、それよりもこの前ニコ動で見た「若本規夫の百人一首」のほうがすごく気になってたので見てみたw
それからのリンクで見た「若本規夫の雑学100」もまた面白そう。公式ページで視聴したけど面白すぎるwww(公式では若本のツンデレボイスが聞けますw)
流石の若本クオリティ。買っちゃおうかなこれwww
あ、それと、「若本規夫の百人一首」と「ツンデレカルタ」のどちらかをネタ+備品として買っちゃおうかな~と思うんですがいかがですか?ちなみに、ツンデレカルタを読んで下さるのは釘○さんですwww

今日もバイトだったんだけど、なんだか今日はミラクルな日だった。

ミラクルその①、時々現れ、我らの間では「マイバチ君」という名で親しまれている太鼓の達人上級者(高校生くらい?)が、今までは必ずウルトラマンの服で着ていたのに今日は「萌」とでかでかと書かれたトレーナーで悠然とやってきた。
しかも、いつも通りに太鼓うまいから人だかりできてるのね。周りの人から「萌の人すごいよね~」って言われながらw

ミラクルその②、昼過ぎくらいにやってきた、スポーツクラブの友達同士と思われる7人くらいのちびっ子が、全員赤いトレーナーを着て、かつ全員裏表逆に着てたのねw
いったいどんな確率だよwwwちなみに、注意しようか迷いに迷って、ようやく注意しようと思った時にはいなくなってましたとさ。

ミラクルその③、今日はお菓子のセッティングをしてたんだけど、その中で、偶然一つ飛ばして手に取ったのね。
で、その一つ飛ばした奴を、MOSさんがディスプレイ用に開けようとしたら、たまたまそれがメーカー不良品で袋に穴が開いてたやつだった。
何気なく一つ飛ばしたんだけど、まさか!?の展開だった。すげぇな俺ら。

ミラクルその④、中学生くらいでさ、入り口でもらったと思われる風船を、後生大事に持ちながらメダルゲームにいそしんでいる男の子を発見。
しかもさ、天井に飛ばないようにズボンのポケットに隠したウォレットチェーンに風船の紐を挟んだりしてるのね。
神郷慎以外でそーゆー人を初めて見た。よほど風船が欲しかったんだね。飛ばさずに家まで持ち帰れただろうか?

まぁ、ミラクルというほどのものでもないけど、このような奇妙な光景が一辺に目の前に広がってくるのはすごいことだよねw
本当になんだったんだろう今日は。オヤシロ様の導き?

そうそう、部長から返答ありましたよ~。
どうやら、新歓も花見も大丈夫みたい(*^_^*)流石、我らの部長様です☆ミ
後、副部長様からも前向きな返事をいただきました!テトラさん、あなたの企画、近いうちに実現できるかも知れませんです(^^)詳細はまた後日。
何かどんどんよい方向に動き出しているみたい。新しい風が吹き始めると同時に、何らかの力が働いているのかも。
さしあたって、来週のラテン語と、再来週の発表とを何とかすれば少しの間は安泰でしょうw
2008/04/11 (Fri)
3限、あまりの人数の多さにびっくりしたw
20分くらい前に入ったんだけど、明らかに見知らぬ顔の人々が大勢いるのねwww
やれやれ、去年の概論の再来ということか。
でも、今日も先生の話は面白かったなぁ。特に例えがw

で、テトラさんとみかん様、りんご嬢に副部長様からのお言葉を伝えた。
少なくともこの3人がいれば何とかなる気がする。この3名+副部長で十分盛り上がるってことね。
特に、テトラさんとりんご嬢には最後の集まりの時に先輩たちと顔あわせさせてあげられなかったしねぇ。次こそは!あ、空手娘様にも女王決定戦をしていただかなくては!!!
なので、副部長は勿論だが、それ+テトラさん、りんご嬢、空手娘様の予定を最優先にしよう。流石に二回続けては悲しすぎる・・・(>_<)
テトラさん、家飲み企画が実現しそうな時は会場よろしくお願いします。スーパー近いし、立地条件的にもぴったりなんで!

とりあえず、卒論執筆が本格化するであろう後期始まりまでは、出来る限り集まりやらイベントやらもやりたいなぁと思ってるのね。
実現すれば楽しいし、卒論で煮詰まった頭をリフレッシュさせるいい気分転換になる。それに、書くときは書く、遊ぶ時は遊ぶっていう風にメリハリつけたいと思っているし。いつもでも「やらなきゃ~」って思考にとらわれていたら、そこから前には進めないし、いいものは生まれない。
「人間の本質は遊びの中にある」というのがヨハン・ホイジンガの唱えた「ホモ・ルーデンス」。いい言葉だ。
だけど、「お前遊んでるけど卒論はいいのか?」とかそんなことを言われるわけにはいかない。(多分、後裔が育つまでは火付け役になるのだと思うし)

だから、そういわれても大丈夫なように少しでも卒論を先に進めておかなきゃね。
俺は院試狙いだから、就職組よりは時間の拘束が少ないし、大体卒論についての事を聞かれるから、卒論を先に進めることが一種の試験勉強にもなる。
春休みに、少し光が見え始めてきたから、後はそれを言葉に、文字にすればいい。
少しでも先に、そういう意味では卒論ゼミの発表の順番が早まったことはかえってよかったのかもね。早めにフルボッコになっといたほうが早めに軌道修正が出来るしね。

なんだかんだでそれなりによい方向に向かい始めたみたい。
自分一つで、世界は変わる。変えられる。
それにしても、地理的に近くにいらっしゃる部長からの応答がないのが気がかり。
やはりかなりの激務なのだろうか・・・。無事でいて欲しいけれども。
2008/04/10 (Thu)
資料室に入ってくる時に某先輩が「WAWAWA忘れ物~」って言って入ってくるのを見て、ここではやっぱりこのセリフは合言葉なんだなぁって改めて思ったw
それとは全く関係ないんだけど、Y田さん、「ベリーメロン」が今だに俺の腹筋をブレイクし続けるんですが、どうしてくれるんですか?www

今日も普通に授業へ。
バフチン、人数はあんま変動しなかったけど顔ぶれは結構変わったなぁ。気持ちはわからないではないけどw
ゼミ、再び大教室で行うことに。今回はグループワークが重要になるみたい。今度の新歓のときに、新人の人となりを掴んでおかなければ!
その後、ゼミ室で卒論関係の本を読んでた。
最近よくあるんだけど、ゼミ室で誰かと二人になった時に会話が出ないwよく見知った相手であるはずなのに会話が出来ないことが多い。今日もそーゆーことがあったんだけど、とっさに何を話していいかわからなくなるんだよね。俺は沈黙が苦手だから出来るだけ話を振りたいんだけど、相手は話しかけて欲しくないのかもしれないな~とか思っちゃうこともあるし。
まだまだ俺は皆のことを何にも知らないんだなぁって思った。もっともっと他人を知る努力が必要みたい。社会に出たら必要なスキルだしね。

その後バイトへ。今日はほとんどカップラーメンの梱包作業をしてた。
梱包作業って結構好き。入れ方や種類が同じにならないようにとかするので頭使うから、いい頭のトレーニングになる。うまく綺麗に梱包できたらやり遂げた感もあるしね。

で、それから帰ってきていきものがかりの「花は桜 君は美し」を聞きながら晩酌のソルティードッグとカシスオレンジで一杯やりつつこれを書いているわけだw
すでにほろ酔いでかなーりいい気分。いいねお酒って。
「花は桜 君は美し」は最近のお気に入り。家に帰ってきたら一回は聞いてる。今の季節にぴったりな感じ。
そうそう、「君は美し」で思い出したんだけど、昨日だか今日だかに幹事様が「先生や皆が、私が何も言わなくても行事の時に助けてくれるんですよ~」と言っておられたんだが、それってやっぱり幹事様の魅力のせいなのかな?スーパー宝貝「傾世元譲」のせいではないような気はするけどw
まぁ、TK氏が言うように親衛隊が出来てもおかしくないような方です。そうでも不思議ではないでしょう☆ミ

よくよく考えてみると、幹事様以外にも、俺の下の代ってナイスキャラ揃いな上にそれぞれ魅力を兼ね備えた連中ばっかりなんだよね。新人はよくわからんので知ってる連中だけ語るけど(←語るのかよw)
テトラさんはイケメンな上にトークもうまいすばらしい人!いやマジで。普段俺はそう思っているよ。そして、ちょいちょい暴走する俺へのいいツッコミ役w
りんご嬢は個人的にちょっとcool beautyっぽく見えるんだけど、実際はすごく楽しい人。カラオケで同じ部屋で祭りになった時などはかなりテンション上がる!
特務部隊隊長は寡黙な感じなんだけど、時々発する一言が面白すぎる!ちょいちょい集まりにも来てくれるし、いたら楽しくなる人だよね!
空手娘様はしっかりしてるんだけど時々予想外に面白い言動をしてくるのねw春休み最後のUNOサーで上毛カルタやった時はかなり面白かった!
御電君は場の空気を一瞬で素敵な方向へ換えてくれる逸材!こーゆーキャラってかなり重要だよね。今度カラオケとか連れてってみようかなw
マダムはかなり特異な経歴の持ち主で、それによっていろいろな出来事を聞かせてくれる人!温泉の時の行きの車はかの方の話でかなり盛り上がったし。
こういった素晴らしい連中が下に控えているなら、これからも安泰でしょう☆ミ

若干酔いが覚めてきて、何かすごく恥ずかしげなことを書いている気がするけど、まぁいい、このまま載せてしまおうw
とりあえず、ギアスをかけておくか。具体的に人物を特定できる人々、

全力で他言無用だ!!!

そーいや、副部長は4月のイベントは来て頂けないみたいですごく残念です(>_<)
この前のときはテトラさんとりんご嬢もいなかったし、今度は是非皆揃って遊びたいですな☆ミ
すみません、この遊びの企画、すごく実現させるつもりでいるのでよろしく!!!
2008/04/09 (Wed)

昨日から新学期開始。
今年一年間でとらなければならない単位数、B単位が残り半分と少し。
我らのカリキュラムではかなりの茨道。それでも、やるしかない。迷っている暇はない。それが、我が運命ならば。
でも、かなり不安ではある。自分自身などさっさと朽ち果てればよいのだけれど、私のことで先生方にかなりの心労をおかけしているから。
罪悪感。倦怠感。閉塞感。
そんなものから逃れるために、昨日は友人たちと三人でカラオケへ。
流石にドクロちゃん三回、ずっと絶望先生のターン!はすごいと思った。結局午後八時から午前四時までフルスロットル。最後に皆で「男女」を合唱。かなり気分がよかった。

そして、授業本格開始の今日。
ふとしたことからB単位に加算される授業を見つけ、午前五時就寝の午前八時半起床で登校。
午後からは卒論ゼミ。二時間あるうち、片方の時間で自己紹介と発表の割り当てを決定。それぞれの一言と発表の順番を決めるあみだ籤は大いに盛り上がった。
授業が終わり、同期、先輩と卒業単位のことについて議論。紛糾。
紆余曲折あったが、何とか丸く収まった模様。それでも、罪悪感は消えず。後悔と痛みだけ引きずる。

その後、資料室にて院生の先輩と卒論題目について話し合い。
聞いていただいた限りだと、前回の題目発表からはかなり建設的になった模様。それなりに、少しは前進できたというわけか。
後は専攻の同期、後輩、先生と会話。建設的なこと、あまり建設的でもないこと、自分の意見、感想、などなどを話した。こういった時間は好ましい。他の人の意見を聞くのも勿論楽しいけど、盛り上がれば楽しい空間と時間を共有できるから。

昨日今日とで、いつもより大げさに振舞っている自分に気がついた。
いつもより大きな声、身振り、行動などなど。
おそらく余裕がないからなのだろう。どんな困難でも、それを乗り越える必要があるのならやるしかない。むしろかかってこい、という思考でいたのだけれど、やっぱり本能的に怖さや恐れを感じているのかもしれない。
それと同時に、そうしていないと壊れてしまいそうになるのを感じるから。昨日今日で、自重できない自分、余裕がない自分がいるのを感じている。これは、しなければならないことが多いから、というわけではなく、言葉に出来ないけど、漠然とした何かへの恐怖からくるものに起因していると思う。

それにしても何に恐怖しているのだろう?なぜ余裕がないのだろう?
確かに、危機的状況には変わりはないが、そのほとんどは改善の方向に向かっており、光が差し始めているというのに。
自分の中に潜む漠然とした不安。この原因がわからない。なんなんだお前は。

昨日のカラオケの疲れと睡眠不足が一気に押し寄せてきた。まずは眠ろう。すべてはそれからだ。

水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *