カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


↑行ってきたぜ『デトロイト・メタル・シティ』。
結構いい出来だったと思う。クラウザーさんはどのメディアでも凄くいい味を出してる(^^)
原作にはブラックユーモアや下ネタが満載なんだけど、映画版ではほとんどなかったのでデートなどでも安心してお使いいただけるかと。
上記の理由から原作読んでから行くと若干の物足りなさを感じると思うので、映画→原作の方がおすすめ。原作はやばいよーいろんな意味でw
映画の中でDMC信者の一人としてふとましい白塗りの女性が登場するんだけど、それがとっても柳原加奈子にそっくりなのね。
でも、パンフにも載ってないから正体はわからずじまい。誰だったんだアレは?!
劇場の予告で次は『20世紀少年』と『イキガミ』と『シャッター』が見たくなった。『スカイ・クロラ』もみたいけど山形村まで行かないとやってないんだよなぁ・・・。
先に予習してから行こうと思って『20世紀少年』の原作を探してるんだけど、古本ではほとんど売ってない・・・。
売っている場所を知っている方、もしくは原作を持っている方、ご一報下さい!!!
後、最近恒例となっている夜景&星を見るための夜間外出も行ってきた。
今回行ったのは旧ヤマダ電機やエーツーの近くにある「弘法山古墳」。
ここは「城山公園と対を成す展望台」といわれると共に桜の名所でもあるらしく、春はかなりにぎわうみたい。
行ってみると少し坂を上ったところにひらけた小高い岡があって、確かに花見にはよさそう。坂の上にあるから見晴らしもいいし、わりと人家も近いからアルプス公園や城山公園みたいな思いっきり高いところから見るのとはまた違った趣がある。
ちなみに岡の頂上からの景色はこんな感じ↓
行った時は丁度いい月が出ていました☆彡
さーて、市内はあらかた回ったって感じですかいね?
そろそろ近隣も視野に入れてみようかな。
個人的には塩尻の「高ボッチ高原」に行ってみたいんだけど激しく山道な上冬季は閉鎖されちゃうらしい(^^;)
まともに行った事ないので川中島古戦場とかもいいなぁ。
あ、そうそう、駅前に出来たというア○メイトにもいってきましたよ。
漫画がすっごい充実してたので他の場所を探してない時はここに来ればいいみたいだね。
でも、一人になると凄く不安な気持ちになる。「居場所がない」みたいなw
とりあえず、バサラフィーチャーしすぎだと思ったwww
PR


最近やたらと夜に出歩く事が多い。
理由は以下の通り。
夏休みだし『学校の怪談』を見ようぜ。
↓
東松本にはない。
↓
渚まで行く。
↓
鑑賞。
↓
心霊写真撮りに行こうぜ。
↓
よし、行くか。
↓
出発。
といっても、高いところへ行って景色を見てきたのがほとんどなんだけどね。



左:浅間温泉から山の方へ抜ける山道から見える景色。よく知らんがここからさらに上ると噂の「人肉館」があるらしい。
真ん中:城山公園の展望台から見える景色。高速のSAの明かりや高速を通る車の音なんかが夜空に響いてとても素敵なところ。
右:アルプス公園のさらに上、松本青年の家の辺りにあるキャンプ場?らしきところの展望台。この3つの中では一番標高が高いので遠くまで見渡せる。この季節は少し肌寒いけどその分星空も綺麗だし眼下に遠くまで広がるネオンの光がとても幻想的。
このほか、美鈴湖にも行ったけどケータイの電池が切れていたため撮影できず・・・。でも月夜の湖はそれだけで美しかった。明かりがほとんどなくて怖かったけどねw
まぁ、携帯の画質じゃ全然綺麗さが伝わらないと思うのでよかったら一度行ってみてください。感動しますから☆彡
理由は以下の通り。
夏休みだし『学校の怪談』を見ようぜ。
↓
東松本にはない。
↓
渚まで行く。
↓
鑑賞。
↓
心霊写真撮りに行こうぜ。
↓
よし、行くか。
↓
出発。
といっても、高いところへ行って景色を見てきたのがほとんどなんだけどね。
左:浅間温泉から山の方へ抜ける山道から見える景色。よく知らんがここからさらに上ると噂の「人肉館」があるらしい。
真ん中:城山公園の展望台から見える景色。高速のSAの明かりや高速を通る車の音なんかが夜空に響いてとても素敵なところ。
右:アルプス公園のさらに上、松本青年の家の辺りにあるキャンプ場?らしきところの展望台。この3つの中では一番標高が高いので遠くまで見渡せる。この季節は少し肌寒いけどその分星空も綺麗だし眼下に遠くまで広がるネオンの光がとても幻想的。
このほか、美鈴湖にも行ったけどケータイの電池が切れていたため撮影できず・・・。でも月夜の湖はそれだけで美しかった。明かりがほとんどなくて怖かったけどねw
まぁ、携帯の画質じゃ全然綺麗さが伝わらないと思うのでよかったら一度行ってみてください。感動しますから☆彡


非モテの人はだいたい三国志が好きらしいよ。(となりの801ちゃんより)
♪毎日ひと~つ~、ま~め~ちし~き~ランランラン♪
三国志好きな俺涙目・・・。
しかも、上記の部分で『蒼天航路』がダシに使われてて『蒼天航路』好きの俺さらに涙目・・・(>_<)
絶望した!三国志が好きというだけで非モテと一くくりにするレッテルに絶望した!!
でもまぁ、俺が非モテという事実はかわりませんがねwじゃなきゃ夜中に景色見に野郎だけでドライブしたりしないってwww
話は変わって最近読んだ本の話。
その1、古本屋でまとめ買いした『最終兵器彼女』。
全6巻なんだけど、1巻から涙が出たのははじめて。最終巻とかもうやばかった。
あの物語の世界って、皆自分の好きな人を守るために何か行動を起こすんだよね。でも、そのほとんどが「命に代えてもあの人を守る」みたいなそんな感じ。その行為は美しいとは思うけど、残された人の事を考えるとそれが最善の手段だったのか、という疑問がどうしてもわく。戦時中ならそれも仕方ないのかもしれないけど。
で、中盤~終盤にかけてやたら18禁な描写が出てくるけど、その意味も何となくわかった気がする。多分、好きな人を間近で感じていたいからなんだろうね。こう考えると切なくなってくるんだよなぁ・・・。シュウジとちせは勿論だけどアケミやふゆみ先輩やテツ先輩とか・・・。
って結構感動的な作品だと俺は思うのだが、いろいろツッコミどころもあって、特に最終回!「これ何てエヴァ劇場版?」って思ったのは俺だけだろうか?wてか、何であんなエンドになったのかよくわからんwww
その2、実家で読んだ『ハリー・ポッターと死の秘宝』
ハリー・ポッターシリーズ最終巻。前作のラストがどえらいことになってたのでその続きがどうなるか楽しみだった一品。
未読で楽しみにしている人もいると思うので具体的な部分には出来るだけ触れないようにしてみます。
何というか、最終巻にして王道的な展開にしたのがすっごい気になった。それ+、やたら超展開な感じがして所々話についていけなかったw(『不死鳥の騎士団』あたりからそんな傾向はあったけど・・・)
後、前作読んだ人はわかると思うけど、ハリーのお母さんの魔法の仕組みがいまいちよくわからんかったwww何がどうなるとだめなの?って感じ。
あとさぁ、校長が藤崎版『封神演義』の元始天尊とすっごいかぶるwwwどんな感じかは本編読んで確認してください。
本編で『指輪物語』からオマージュを受けているかと思うところもちょいちょいでてくるのが楽しかった。流石近代ファンタジーの分水嶺になったと言われている作品ですな。
総評、何でそうなったのか納得いかないところは多々あるけどそれでもやっぱり面白かった・・・かな。
そういや最近クイズマジックアカデミー5をはじめてやった。
QMA4の時はひたすらやって、結構経験値ためたんだけど、データの引継ぎが出来ないみたいでまた初めからになってた(>_<)
でもまぁクイズゲーはやってて楽しいもの。気分転換になるし、デートとかでも使えるしね。
前にも言ったかもだけど、セガの『レッツゴー・ジャングル』も男女でやった方が楽しいゲームだよね。せっかく相性判断機能があるのに、野郎同士でやって「友達以上恋人未満です」って言われてもリアクションに困るしwww
俺は自分でやるより知り合いの男女がやってるのを見てニヤニヤしたいので誰か生贄になってくれませんか?w
♪毎日ひと~つ~、ま~め~ちし~き~ランランラン♪
三国志好きな俺涙目・・・。
しかも、上記の部分で『蒼天航路』がダシに使われてて『蒼天航路』好きの俺さらに涙目・・・(>_<)
絶望した!三国志が好きというだけで非モテと一くくりにするレッテルに絶望した!!
でもまぁ、俺が非モテという事実はかわりませんがねwじゃなきゃ夜中に景色見に野郎だけでドライブしたりしないってwww
話は変わって最近読んだ本の話。
その1、古本屋でまとめ買いした『最終兵器彼女』。
全6巻なんだけど、1巻から涙が出たのははじめて。最終巻とかもうやばかった。
あの物語の世界って、皆自分の好きな人を守るために何か行動を起こすんだよね。でも、そのほとんどが「命に代えてもあの人を守る」みたいなそんな感じ。その行為は美しいとは思うけど、残された人の事を考えるとそれが最善の手段だったのか、という疑問がどうしてもわく。戦時中ならそれも仕方ないのかもしれないけど。
で、中盤~終盤にかけてやたら18禁な描写が出てくるけど、その意味も何となくわかった気がする。多分、好きな人を間近で感じていたいからなんだろうね。こう考えると切なくなってくるんだよなぁ・・・。シュウジとちせは勿論だけどアケミやふゆみ先輩やテツ先輩とか・・・。
って結構感動的な作品だと俺は思うのだが、いろいろツッコミどころもあって、特に最終回!「これ何てエヴァ劇場版?」って思ったのは俺だけだろうか?wてか、何であんなエンドになったのかよくわからんwww
その2、実家で読んだ『ハリー・ポッターと死の秘宝』
ハリー・ポッターシリーズ最終巻。前作のラストがどえらいことになってたのでその続きがどうなるか楽しみだった一品。
未読で楽しみにしている人もいると思うので具体的な部分には出来るだけ触れないようにしてみます。
何というか、最終巻にして王道的な展開にしたのがすっごい気になった。それ+、やたら超展開な感じがして所々話についていけなかったw(『不死鳥の騎士団』あたりからそんな傾向はあったけど・・・)
後、前作読んだ人はわかると思うけど、ハリーのお母さんの魔法の仕組みがいまいちよくわからんかったwww何がどうなるとだめなの?って感じ。
あとさぁ、校長が藤崎版『封神演義』の元始天尊とすっごいかぶるwwwどんな感じかは本編読んで確認してください。
本編で『指輪物語』からオマージュを受けているかと思うところもちょいちょいでてくるのが楽しかった。流石近代ファンタジーの分水嶺になったと言われている作品ですな。
総評、何でそうなったのか納得いかないところは多々あるけどそれでもやっぱり面白かった・・・かな。
そういや最近クイズマジックアカデミー5をはじめてやった。
QMA4の時はひたすらやって、結構経験値ためたんだけど、データの引継ぎが出来ないみたいでまた初めからになってた(>_<)
でもまぁクイズゲーはやってて楽しいもの。気分転換になるし、デートとかでも使えるしね。
前にも言ったかもだけど、セガの『レッツゴー・ジャングル』も男女でやった方が楽しいゲームだよね。せっかく相性判断機能があるのに、野郎同士でやって「友達以上恋人未満です」って言われてもリアクションに困るしwww
俺は自分でやるより知り合いの男女がやってるのを見てニヤニヤしたいので誰か生贄になってくれませんか?w


今日は弟と戸隠まで行って来ました。
戸隠に行くのは去年Y田さん、Uたさんと行って以来約一年ぶり。懐かしい感じがしました。
今回の目的は戸隠五社を巡ること。この辺りは忍者の里であると同時に日本神話の天岩戸伝説が残っている土地でもあるんですよ。
てか、さっき気がついたんだけど「戸隠」っていう字からしてもうそうだよね。助詞の使い方で「戸を隠す」のか「戸で隠す」のかの違いはあるけど、いずれにせよ日本神話の内容になる。
まずは前回同様19号線を北上して長野市街地から戸隠方面へ。前回はカーナビに導かれるままに「七曲り」という恐ろしいカーブがある戸隠バードロードに誘い込まれてしまったので違う道をチョイス。
これが見事に裏目に出た・・・。戸隠バードロードはカーブがきついけど道が広いのに対し、今回チョイスした道はそれなりにカーブもあってしかも行き違いが出来ない狭さだった(>_<)
それでもまぁ何とか切り抜けて戸隠地区中社に到着。戸隠神社中社近くの蕎麦屋で早めの昼食をとり、中社に参拝。ここには天岩戸開神楽を考え出した智恵の神様、天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)が祀られてます。
前回来た時は結婚式の真っ最中だったけど、今回は特に何もなく、他の参拝客もあまりいなかったので木に囲まれた境内でのんびりした気分を味わえた。
ちなみにこんな感じのところ↓

次は車でもう少し上って戸隠神社奥社へ。ここは森に囲まれた片道約2キロの参道をひたすら歩いて社へ向かわなければならない。参道の奥には二つの社、天岩戸の岩を投げた天手力雄命(あめのたじからおのみこと)を祀る「奥社」と戸隠の地主神である九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)が祀られている「九頭龍社」がある。
前回は雨の中をひたすら歩いて向かったんだけど、今回は晴れていて木漏れ日がとても綺麗だった。
ちなみにこんな感じ(左:参道入り口の鳥居。右:参道の途中の風景)↓


参拝した後は道路を挟んで反対側にある民族資料館や忍者屋敷があるエリアへ。
さっと民族資料館を見て、忍術資料館へ。ここは昔の忍者の道具なんかが展示してあってとても楽しいところです(^^)
道具のほかに忍術を実演しているパネルなんかもあるんだけど、やっぱりあったよこれ・・・(^^;)↓

「変装の術」って書いてあるけど何度見ても顔芸にしか見えないwww
今回は時間の都合で忍者屋敷に入れなかったのがとても残念・・・。すっごい楽しいんだけどなぁ忍者屋敷(>_<)
その後、もと来た道を下って戸隠神社宝光社へ参拝。ここには天表春命(あめのうわはるのみこと)が祀られております。
何かすごく落ち着く場所だった。森の中に長い石段があってその上に神社があるんだけど、そんな景色にわびさびを感じた。ちなみにこんなところ(奥の石段の上に神社があります)↓

ここまで参拝したところで時間は15:30。雨も降り始めたし帰りも山道を通る事を考えて帰路につく事に。
どうせなら五社全部回りたかったんだけどなー。後一箇所はマップ見ても行き方がよくわからなかったんでまた今度wちなみに、残りの一箇所には天岩戸の前で舞いを舞った天細女命(あめのうずめのみこと)が祀られております。
帰りは前回同様小川村ルートを通る事に。相変わらずカーブきつくて道は狭かったけど今回は「忍法霧隠れの術」を使われなかったんで割とすんなりいけた。
「忍法霧隠れの術」のほかに「忍法眼鏡盗みの術」や「忍法びっくり堂の術」なんかを使われなかったので今回は忍者の妨害なしで帰れるのかと思ったけど、やつらは最後の最後にやってくれたよ・・・。
小川村を抜け、大町市美麻地区の道の駅っぽいところで休憩したんだけど、そこで戸隠の自販で買ったアクエリアスのフリースタイルを飲もうとしたのね。
で、俺は弟に飲食物を持っててもらったんだけど、俺のフリースタイルが見当たらない・・・。
座席の下に転がってったかなぁと思って座席の下を探ると、フリースタイルの代わりに飲んだ覚えのない烏龍茶の空ペットボトルが発見されたwww
やってくれたな・・・。戸隠を抜けてほっとしているところに「忍法フリースタイル隠しの術」を使ってくるとは・・・。戸隠忍者恐るべし!!!
とまぁこんな感じでどたばたとした道程でしたが楽しかったです。戸隠や白川郷みたいなところは何度行っても落ち着きます(*^_^*)行くのは大変だけどw
お土産買ってきたのでお楽しみにー☆彡
戸隠に行くのは去年Y田さん、Uたさんと行って以来約一年ぶり。懐かしい感じがしました。
今回の目的は戸隠五社を巡ること。この辺りは忍者の里であると同時に日本神話の天岩戸伝説が残っている土地でもあるんですよ。
てか、さっき気がついたんだけど「戸隠」っていう字からしてもうそうだよね。助詞の使い方で「戸を隠す」のか「戸で隠す」のかの違いはあるけど、いずれにせよ日本神話の内容になる。
まずは前回同様19号線を北上して長野市街地から戸隠方面へ。前回はカーナビに導かれるままに「七曲り」という恐ろしいカーブがある戸隠バードロードに誘い込まれてしまったので違う道をチョイス。
これが見事に裏目に出た・・・。戸隠バードロードはカーブがきついけど道が広いのに対し、今回チョイスした道はそれなりにカーブもあってしかも行き違いが出来ない狭さだった(>_<)
それでもまぁ何とか切り抜けて戸隠地区中社に到着。戸隠神社中社近くの蕎麦屋で早めの昼食をとり、中社に参拝。ここには天岩戸開神楽を考え出した智恵の神様、天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)が祀られてます。
前回来た時は結婚式の真っ最中だったけど、今回は特に何もなく、他の参拝客もあまりいなかったので木に囲まれた境内でのんびりした気分を味わえた。
ちなみにこんな感じのところ↓
次は車でもう少し上って戸隠神社奥社へ。ここは森に囲まれた片道約2キロの参道をひたすら歩いて社へ向かわなければならない。参道の奥には二つの社、天岩戸の岩を投げた天手力雄命(あめのたじからおのみこと)を祀る「奥社」と戸隠の地主神である九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)が祀られている「九頭龍社」がある。
前回は雨の中をひたすら歩いて向かったんだけど、今回は晴れていて木漏れ日がとても綺麗だった。
ちなみにこんな感じ(左:参道入り口の鳥居。右:参道の途中の風景)↓
参拝した後は道路を挟んで反対側にある民族資料館や忍者屋敷があるエリアへ。
さっと民族資料館を見て、忍術資料館へ。ここは昔の忍者の道具なんかが展示してあってとても楽しいところです(^^)
道具のほかに忍術を実演しているパネルなんかもあるんだけど、やっぱりあったよこれ・・・(^^;)↓
「変装の術」って書いてあるけど何度見ても顔芸にしか見えないwww
今回は時間の都合で忍者屋敷に入れなかったのがとても残念・・・。すっごい楽しいんだけどなぁ忍者屋敷(>_<)
その後、もと来た道を下って戸隠神社宝光社へ参拝。ここには天表春命(あめのうわはるのみこと)が祀られております。
何かすごく落ち着く場所だった。森の中に長い石段があってその上に神社があるんだけど、そんな景色にわびさびを感じた。ちなみにこんなところ(奥の石段の上に神社があります)↓
ここまで参拝したところで時間は15:30。雨も降り始めたし帰りも山道を通る事を考えて帰路につく事に。
どうせなら五社全部回りたかったんだけどなー。後一箇所はマップ見ても行き方がよくわからなかったんでまた今度wちなみに、残りの一箇所には天岩戸の前で舞いを舞った天細女命(あめのうずめのみこと)が祀られております。
帰りは前回同様小川村ルートを通る事に。相変わらずカーブきつくて道は狭かったけど今回は「忍法霧隠れの術」を使われなかったんで割とすんなりいけた。
「忍法霧隠れの術」のほかに「忍法眼鏡盗みの術」や「忍法びっくり堂の術」なんかを使われなかったので今回は忍者の妨害なしで帰れるのかと思ったけど、やつらは最後の最後にやってくれたよ・・・。
小川村を抜け、大町市美麻地区の道の駅っぽいところで休憩したんだけど、そこで戸隠の自販で買ったアクエリアスのフリースタイルを飲もうとしたのね。
で、俺は弟に飲食物を持っててもらったんだけど、俺のフリースタイルが見当たらない・・・。
座席の下に転がってったかなぁと思って座席の下を探ると、フリースタイルの代わりに飲んだ覚えのない烏龍茶の空ペットボトルが発見されたwww
やってくれたな・・・。戸隠を抜けてほっとしているところに「忍法フリースタイル隠しの術」を使ってくるとは・・・。戸隠忍者恐るべし!!!
とまぁこんな感じでどたばたとした道程でしたが楽しかったです。戸隠や白川郷みたいなところは何度行っても落ち着きます(*^_^*)行くのは大変だけどw
お土産買ってきたのでお楽しみにー☆彡


ガンダムOO、ようやく見ましたよ。
何これ、普通に面白いじゃん!少なくとも種運命よりは面白いと思ったw
弟と徹夜で25話一気見したんだけど、途中から引き込まれすぎて目が離せなくなった。
第二クール後半のロックオン兄貴がとても素敵だった。そしてサーシェスにとても殺意がわいた(-_-#)サーシェス、CV:藤原啓治だからかっこいいんだけどね。
個人的にはグラハム・エーカー上級大尉がいい。外見なかなかのイケメンで言動もなかなかかっこいいのに名言を残しまくるのがたまらない。最後の方の「これはまさしく愛」ってセリフで「それなんてバッカーノ?」って思ったのは俺だけだろうか?w
グラハム、CV:中村悠一なんだよね。これからマクロスFでアルトを見たら確実に吹くと思うwww
機体デザインも結構かっこいいよね。それぞれの勢力の特徴を出しているようなデザインだったし。種みたいにガンダムインフラが起こらないのもよかった。個人的には、やっぱりガンダムは一騎当千的な機体であってほしいのでそんなに何体も出てきてもなぁという感じがするので(^^;)
そしてやっぱりガンダムヴァーチェとモルドレッドのデザインが被るwまぁどっちもサンライズだからしょうがないと思うけどw
もうすぐOOのゲームが出るけど、連ザ形式で出て欲しいな。トランザムシステムって覚醒コマンドへもつなげられそうだしね。
個人的にはマイスターよりグラハムが使いたいんだよねwGNフラッグに乗せて「会いたかったぞ!ガンダム!」って言わせてみたいwww
10月から新シリーズが始まるので凄く楽しみ!これでギアスR2が終わっても生きていけそうですw
何これ、普通に面白いじゃん!少なくとも種運命よりは面白いと思ったw
弟と徹夜で25話一気見したんだけど、途中から引き込まれすぎて目が離せなくなった。
第二クール後半のロックオン兄貴がとても素敵だった。そしてサーシェスにとても殺意がわいた(-_-#)サーシェス、CV:藤原啓治だからかっこいいんだけどね。
個人的にはグラハム・エーカー上級大尉がいい。外見なかなかのイケメンで言動もなかなかかっこいいのに名言を残しまくるのがたまらない。最後の方の「これはまさしく愛」ってセリフで「それなんてバッカーノ?」って思ったのは俺だけだろうか?w
グラハム、CV:中村悠一なんだよね。これからマクロスFでアルトを見たら確実に吹くと思うwww
機体デザインも結構かっこいいよね。それぞれの勢力の特徴を出しているようなデザインだったし。種みたいにガンダムインフラが起こらないのもよかった。個人的には、やっぱりガンダムは一騎当千的な機体であってほしいのでそんなに何体も出てきてもなぁという感じがするので(^^;)
そしてやっぱりガンダムヴァーチェとモルドレッドのデザインが被るwまぁどっちもサンライズだからしょうがないと思うけどw
もうすぐOOのゲームが出るけど、連ザ形式で出て欲しいな。トランザムシステムって覚醒コマンドへもつなげられそうだしね。
個人的にはマイスターよりグラハムが使いたいんだよねwGNフラッグに乗せて「会いたかったぞ!ガンダム!」って言わせてみたいwww
10月から新シリーズが始まるので凄く楽しみ!これでギアスR2が終わっても生きていけそうですw
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索