なんだかなぁもう(ーー;)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


家の外に出たら一面雪景色でさ、とても綺麗な白銀の毛皮の一匹の狼?狐?がじーっとこっちを見てるのね。
なぜか俺はその狼?狐?に馴染みがあってそばに近寄って撫でるんだけど、その狼?狐?が怪我をしているのに気がつくんだ。
あわてた俺は傷薬や消毒薬を使って怪我を治そうとするんだけど、途中で狼?狐?の呼吸が止まっちゃうんだ。
それでも何とか息を吹き返そうと思って治療を続けた結果、何とか息を吹き返し、ほっと安心したところで目が覚めたって感じ。
なんだったんだこの夢は?皆様は何を暗示しているのだと思われます?ぜひお聞かせください。
4月に入って新作アニメが始まりましたね。気になるのは一通り見たので所見など述べてみようかと。
・『鋼の錬金術師』
声優の入れ替えがどうもまだ慣れない。けど今回は原作に準拠してるらしいのでシン国編が楽しみ。
・『戦場のヴァルキュリア』
個人的に今期の注目株。いちおー戦時中のヨーロッパが舞台だし、展開が面白いし、絵もなかなか綺麗なので是非一度ご覧になることをおすすめします☆なぜか『アリソンとリリア』を思い出すのは俺だけか?
・『シャングリ・ラ』
偶然見たらなかなか面白かった!昨今話題になってるCO2削減問題がテーマになってるのでこんなテーマからもSFに派生できるのかと感心して見てた。時間があれば原作にも手を出してみたいところ。
・『戦国BASARA』
いわずと知れた某はちゃめちゃゲー。アニメでもツッコミどころ満載な辺りが十分BASARAしてる。原作好きならはまるだろうし、知らなくてもテンションに引き込まれる人は多いかも。
・『Pandora hearts』
Gファンタジーだかで連載されてるらしい漫画が原作。すごく・・・スクエニです・・・wいや、普通に面白いけどね。主人公がどうしてもニーサンに見えてしまうw
・『クイーンズブレイド』
ちょwこれなんてエロアニwww前情報も何にもなく見たらすごくおっぱいアニメでした(^^;)てか、ここまであからさまなエロアニを放送できるAT-Xにある意味畏怖すら覚えた。てか声優が豪華すぎ。
・『蒼天航路』
原作はアフタヌーン?モーニング?で連載されてた三国志漫画。すごく劇画チックな絵なのでこれをアニメ化すると知ったとき「正気か?!」と思ったけど、実際に見てみたら所々展開はしょってて伝わりにくいところはあったけどそこまで悪くなかった気がする。ただ、『三国無双』『戦国無双』をやってると声優に違和感を覚えることうけあい。
・『アスラクライン』
題名が「ラクスクライン」もしくは「アスランクライン」に見えると評判の作品。よくわかんないけど多分ロボットもの。TK君がいたら熱い講釈をしてくれただろうに。とりあえず、「幼馴染の女の子の幽霊と一緒」っていう設定いいよね^^
・『グイン・サーガ』
栗本薫著の、現在160巻くらい刊行されている長編ファンタジー小説が原作。俺も一時期読んでたけど8巻ぐらいで挫折したw王道的なファンタジーなので、そっち系好きならわりと抵抗なく楽しめるんじゃないかな?主人公が豹頭の戦士なんだけど、決してチーターマンではないのでご注意。ちなみに俺は某動画サイトの「チーターマンつぇぇw」のコメで爆笑しました 笑
・『けいおん!』
『みなみけ』と同じようなテンションのまったりアニメ。OPはやたらノリがいいので素敵。とりあえず主人公がアホの子だってのはわかったw
おー、俺結構見てるじゃん。今期は不作とか言われてるけど個人的にはかなりの豊作だと思うな。少なくとも、今一番心待ちにしている『狼と香辛料』の第二期が始まるまでは十分間が持ちそう。
そういやハルヒの再放送は見てないな。まぁ一回全部見たしねw


今日は院生になってから初授業。
授業は新しく赴任なされた他分野の先生。ご専門は「トールキンとゲルマン神話」。そう、もろに自分の範囲と被るわけですなw
ご挨拶も兼ねて研究室にお邪魔いたしましたが、とても感じのよい先生でした。そして蔵書が私には宝の山に見えました
授業も始まったし、新入生達も入ってきたし、ホントに新学期始まっちまったんだなぁ。
もう春休みじゃないんだなぁ。バイオリズムや学生としての感覚が戻らないのは否めないところだが。
私は就職するので、この二年間が研究できる最後の時間。しかも、自分のやりたいことについての専門家がいらっしゃった。
それによって修論を書くハードルはあがったけど、とことん研究が出来そう。ここですっぱりやり切って、社会の歯車にでも何でもなれそうな気がする。
研究することを対価として払ってもいいように、「研究」について満足感を得るためにこの二年間を過ごせれば、まぁ勝ち戦なのかもしれない。
それと同時にたくさんのこと経験して、思い出作らなきゃなぁ。
私が旅人でいられるのもおそらくこの二年間が最後。自由に旅が出来るのは夏休みいっぱいだろうな。
研究すると同時に出来る限り多くのところへも行く。これも外せないな。
・・・・・なーんていろいろ書いてるけど、要は二年間楽しく過ごせればいいんすよw
面白おかしく過ごすために、時には皆さんを巻き込むかもしれませんが、そん時はどうぞよろしく。


我々のところは明日から新学期が始まりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は新学期が始まる直前に東海地方へ一足早い花見に行ってまいりました
まずは名古屋について、Uたさんと合流して昼飯を食いに鶴舞にある「ラデッシュ」という喫茶店へ。
実はここ、私が愛して止まない旅番組、「水曜どうでしょう」の名物ディレクターさんの実家なんです。それを聞いてからずっと行きたかったのですが、今回ようやく来る事が出来ました。
店内の一角には水曜どうでしょうのグッズがずらり。これだけでも来た甲斐があるというものです^^
で、大盛りのランチを平らげて、デザートに名物の小倉トーストを注文。「ランチ食った直後で大丈夫か?!」と店員さんに心配されながらもわりとあっさり完食。ちなみにその小倉トーストがこれ↓
食後、我々が水曜どうでしょうファンだということと、驚異的なスピードで大盛り二つを完食したということでよかったらお母様に声をかけていってくださいとのこと。
少し話しただけでしたが、とても気さくな方でした。お土産までいただいてしまいましたし(^^;)
お母様も店員さん(ディレクターさんのご家族の方)もとても感じのよい方達でした。是非ここの常連になってやろうと思いました◎
その後大須で買い物したりぶらぶらしたりした後に電車で桜を見に移動。
今回行ったのは愛知県の岡崎市。歴史好きな人はお分かりかと思いますが、かの徳川家康公の出身地ですね。
加えて岡崎の桜は桜の名所100選にノミネートされている程の名所でもあるんです。
岡崎の桜は5年程前にも見に来たことがあるのですが、その時は昼桜だったので今回は夜桜を見に行ってきました。
会場に着いたのは午後7時をまわった辺り。桜は既にライトアップされており、屋台は多くの人でにぎわっていました。そんな岡崎の夜桜がこれ↓
夜桜ってやっぱり昼とは違った美しさがありますよね。夜桜の下で手酌したらいとをかしだと思います。この時は喉を痛めていて飲めなかったのでこっちで咲いたら是非やりに行かなくては。
あと、桜がライトアップされている期間は岡崎城の入場時間も延長されているので久しぶりに入ってきました。
5年ぶりに入りましたが、かなり様変わりしていました。全体的に小奇麗になったって感じで。
中には鉄兜や火縄銃を実際に持つことが出来るコーナーが出来ていたので、松山城にあった甲冑体験コーナーと同じくらいテンションあがりましたw
加えて、またもや「蜻蛉切」のレプリカを見つけてテンションがあがりましたwww
ちなみに外から見た岡崎城ってこんな感じです↓
・・・お気づきだろうか?写真下方に手が写っているのを。
まぁこれはたまたま私より低い場所で同じアングルを撮っていた人の手が写りこんだだけなんですがw
この日はUたさんの家に泊めてもらい、次の日は電車の時間まで名城公園の桜を見に行くことに。
平日にもかかわらず、多くの家族連れでにぎわっていました。まだ入学式や始業式じゃないのかな?
名城公園も名古屋市内では有名な桜スポットです。そんな名城公園の桜はこんな感じ。↓
名城の中には時間とお金の関係で入れなかったので今度はぜひ入ろう!
とまぁこんな感じの今回の旅だったわけですが、バイト先への土産にこんなものを買ってきました。↓
ドアラのクッキーwこんなのしか思いつかなかったwww
・・・そして、お気づきだろうか?赤い丸の中に「ドアラの似顔絵プリントクッキー」と書かれているのを。
ちなみに、そのプリントクッキーというのは・・・これだ・・・↓
・・・私だ。
お前だったのか。
って
だ れ だ お 前 は w w w
暇をもてあました
ドアラの
遊び。
ですねわかります^^
あ、Uたさん、今回はいろいろとお世話になりました。時間と金さえあればマジで月一にでも行くんでwラディッシュの常連にもなりたいし。
またこっちにも来て下さいねー(*^_^*)
さーて明日から新学期。入学式でビラ配りに遭遇するのやだなぁ(>_<)
あ、あさっての分野別ガイダンスのお茶とお菓子用意してねーやw
ま、いっか。


毎回思うけど、アップルクーヘンってすごいよねwちょっと食ってみたいけど。
(註:昨日の放送分ではアップルクーヘンという丸ごとの煮リンゴをバームクーヘンで包んだお菓子のはや食い対決をしていました)
次回は「鉄の玉を飲むおじさん」の登場か。やはり楽しみなところ。
さて、今日は仕事だったわけだが、新しい仕事がどうしてもまだ慣れない・・・。
どうしても、どうしても残業30分の壁を越えられない!!
一通りの手順はわかっているはずなのに、行動が伴わない・・・。あぁぁ・・・。あぁぁ・・・。
ただ、今承っている仕事はかなり運営に関わってくる仕事なのでミスしないことがまず第一なんだけどね。
私はまだ残業30分で済んでるけど、新しい店長代理様なんかはすごく大変そう。ここ最近は特に仕事が重なっていてすごく辛そう・・・。
皆様お疲れ様です!今がちょうど黎明期だと思うので、ここで頑張って我々のスタイルを作り上げましょう!^^
あ、てとらさんや。今日あなたらしき方がひたすらパチスロやってるのを見たんですが、人違いですかね?


年度末っていうことで私にも卒業式があったわけです。
私は「追い出されない」立場なのであまり感慨はなかったわけですが、一応これで一区切り。ただ新たな気持ちで4月から臨めるかどうかは一切わかりませんがw
私が追い出されない反面、ここまで共に過ごして来た何人かの友人や先輩達とはここでひとまず別の道を行くことになるわけで。
卒業式の後に、何人かとはお会いして名残惜しさを噛み締めたりしたわけですが、別れの言葉は「じゃあね」とか「またね」とか、いつも使っていて「またすぐに会える」というニュアンスが感じられるような言葉でした。
別れの言葉なんてそんな感じでいいんです。今ここで別れてもまた明日すぐに会えるようなそんな感じの言葉で十分だと思います。「元気でね」とかは言い過ぎ。自分から繋がりを切る様な感じがしてあまり好きではないんです。お互い生きている限り、いつかまためぐり合えるわけですから。
「ミンナツナガッテイル」と羊男も言っていますしね。
自分の身の回りで変わったこと。
お世話になった職場の店長が今日で退社されます。
店長には様々な話を聞かせてもらったし、社会のあり方とか様々なことを教えていただいた恩人です。感謝してもし足りないくらい。店長、またお酒飲みましょう!
職場で新しい仕事を任されることになりました。
此度の事は僭越ながらおそらく私を信頼していただいての配慮だと思いますので、期待にこたえられるように結果を出すのみです。こうして一歩ずつ社会人に近づいていくのでしょうね。
そういえば最近就職活動のことをよく考えるようになりました。今の職業上、アミューズメント業界もいくつか受けるつもりなんですが、その中でも具体的に受けたい企業の名前が出てくるようになりました。ただ、そこが求人しているかどうかはよくわからないんですがねw
部屋の中を大掃除しました。といっても正確にはまだ途中なんですがw
本棚の漫画本や、プライズの一部など、あまり使わなくなったものを実家に帰るたびに少しずつ運んでいます。
この一ヶ月で何度か引越しの手伝いをしたせいもあって自分の中で「引越し」という言葉が時折響いてきます。
後で楽するためにも今少しずつやっておこうという今までにない気持ちが芽生え始めています。いつまで続くかはわかりませんけどw
さてさて、変わるものがある反面変わらないもの、もしくは変わって戻ってくるものもあるわけで。
先日から車検に出していた我が愛車がついに帰ってきました。
エンジンオイルとブレーキオイルを変えてもらったせいか、加速と停止がすごくスムーズになりました。
車検で見てもらったおかげで安心してドライブにいけます。ETC使用で高速代1000円になったし、カード作って遠出してみようかな。
ただ、そんな具合に戻ってきた愛車に乗って私がやったことといえば、ライトと後ろのワイパーのスイッチを間違えて押したことと、あまりの加速のよさにいい気分になってたら曲がるところを通り過ぎたということですがw
なるほど、車は新しくなって帰ってきたが運転手の腕前は変わっていないということか(^^;)
そんなこんなでいろいろ変わりつつも変わらないところもある感じで新たな季節を迎えるわけです。
「さぁ変わってく 失うものもある でもいいんです 一つ頷き 駆け出す さぁ」とbase ball bearも歌っているわけですし、新年度からもこんな感じでいきたいと思います。「誰のものでもない 新しい自分」ってね。
4月からまた共に過ごす方々、今まで通りこれからもどうぞよろしく。
4月から別々の道を行く方々、それぞれの道を歩みつつもこれからもどうぞよろしく。
それじゃ、また「あと」で。