カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


皆さんこんばんわ。
私は今、名古屋へ向かうバスの中にいます。
普段は長野道→中央道を抜けて名古屋へ行くんだが、昨日からの大雪のせいで既に高速が通行止めらしい。
だから、伊那で降りて木曽路抜けて名古屋へ行くんだって(^^;)
バスターミナルに着くまで歩いてきたんだが、朝日がでる前に雪の降った後の街を歩くのはなかなか楽しかった。
なにげにいい月夜だったしね。
よーし、今日も1日がんばんべー◎
私は今、名古屋へ向かうバスの中にいます。
普段は長野道→中央道を抜けて名古屋へ行くんだが、昨日からの大雪のせいで既に高速が通行止めらしい。
だから、伊那で降りて木曽路抜けて名古屋へ行くんだって(^^;)
バスターミナルに着くまで歩いてきたんだが、朝日がでる前に雪の降った後の街を歩くのはなかなか楽しかった。
なにげにいい月夜だったしね。
よーし、今日も1日がんばんべー◎
PR


先日の「私を家電に例えると何?理由も合わせてお答え下さい」ってネタ、いろいろなお答えをいただきましてありがとうございます☆彡
とある友人には「テレビ」というお答えを頂きました。
その理由は「楽しませてくれるから」との事でいやはや嬉しい限りです。
反対に、とあるお方からは「プリンター」というお答えを頂きました。
その理由は「いつも印刷してくれるから」だってさ。
こんな質問をされたときに、普段その人の内面的な所まで見ているのか、はたまた外面的な所しか見ていないのかがわかるんだろうね。
それにしてもプリンターか…。その発想はなかった…(^^;)
昨日、某企業の説明会でグループワークをやったんだけど、一人訳の分からないのがいてね。
前に出てくるのはいいんだが、自分の意見しか言わなくて周りの意見を全部自分色に塗り替えようとするのさ…。
その時は正直、「うわぁ…何だよコイツ…」とか思ってたんだけど、今日別の企業の説明会に参加して、そこの副社長から「どうしても馬の合わない奴と一緒に仕事しなきゃならなくて、そういう奴と一緒に一つの目標に向かっていくのが会社なんだ」という話を聞いた。
その企業は、これでもかって程「人」を重要視している企業だったから、凄く言葉に重みがあった。
なるほど、企業に入ったら、今以上に対人関係が重要になってくるわけですね。だから、企業はコミュニケーション能力を重要視する、と。何となくわかる気がするなぁ。
こういう話を聞いて、社会に出る厳しさみたいなものをどんどん肌で感じるようになってきた。
正直怖くはあるけど、それでも行かなきゃならんときはあるわけですよ。
さーて、明日で今回の遠征で最後の説明会だー。
がーんばーんべー。
名古屋では雨が降っています。こいつぁ夜更け過ぎに雪へ変わるパターンだな。
皆さんの所はどうですか?
くれぐれも風邪にはお気を付けを。
とある友人には「テレビ」というお答えを頂きました。
その理由は「楽しませてくれるから」との事でいやはや嬉しい限りです。
反対に、とあるお方からは「プリンター」というお答えを頂きました。
その理由は「いつも印刷してくれるから」だってさ。
こんな質問をされたときに、普段その人の内面的な所まで見ているのか、はたまた外面的な所しか見ていないのかがわかるんだろうね。
それにしてもプリンターか…。その発想はなかった…(^^;)
昨日、某企業の説明会でグループワークをやったんだけど、一人訳の分からないのがいてね。
前に出てくるのはいいんだが、自分の意見しか言わなくて周りの意見を全部自分色に塗り替えようとするのさ…。
その時は正直、「うわぁ…何だよコイツ…」とか思ってたんだけど、今日別の企業の説明会に参加して、そこの副社長から「どうしても馬の合わない奴と一緒に仕事しなきゃならなくて、そういう奴と一緒に一つの目標に向かっていくのが会社なんだ」という話を聞いた。
その企業は、これでもかって程「人」を重要視している企業だったから、凄く言葉に重みがあった。
なるほど、企業に入ったら、今以上に対人関係が重要になってくるわけですね。だから、企業はコミュニケーション能力を重要視する、と。何となくわかる気がするなぁ。
こういう話を聞いて、社会に出る厳しさみたいなものをどんどん肌で感じるようになってきた。
正直怖くはあるけど、それでも行かなきゃならんときはあるわけですよ。
さーて、明日で今回の遠征で最後の説明会だー。
がーんばーんべー。
名古屋では雨が降っています。こいつぁ夜更け過ぎに雪へ変わるパターンだな。
皆さんの所はどうですか?
くれぐれも風邪にはお気を付けを。


突然ですが皆さんに質問です。
私を家電に例えると何でしょう?
理由も込みでお願いします。
別にふざけて言ってるんじゃないですよ。
リアルに今日の面接で訊かれたんですってヴァw
ちなみに私は「ガスコンロ」と答えましたけどね。
ってなわけで今日も一次選考だったわけですよ。
履歴書書き上げたのは試験直前だったわけですよw
しかも、雪のせいで高速が一部通行止めになって焦ったわけですよwww
今日受けたところは個性を重視する企業だったから、履歴書も多少いつもより個性的に書いてみたつもり。
まさか自分の事を「トリックスター」と書くことになるとは思わなかったが 笑
ま、私なんかより某戦乙女様の方がトリックスターっぽいのは言うまでもないですが^^
今日の所は本当に楽しそうな会社だから、選考通ってるといいなぁ。
明日から全国的に大雪らしいですね。
皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。
私を家電に例えると何でしょう?
理由も込みでお願いします。
別にふざけて言ってるんじゃないですよ。
リアルに今日の面接で訊かれたんですってヴァw
ちなみに私は「ガスコンロ」と答えましたけどね。
ってなわけで今日も一次選考だったわけですよ。
履歴書書き上げたのは試験直前だったわけですよw
しかも、雪のせいで高速が一部通行止めになって焦ったわけですよwww
今日受けたところは個性を重視する企業だったから、履歴書も多少いつもより個性的に書いてみたつもり。
まさか自分の事を「トリックスター」と書くことになるとは思わなかったが 笑
ま、私なんかより某戦乙女様の方がトリックスターっぽいのは言うまでもないですが^^
今日の所は本当に楽しそうな会社だから、選考通ってるといいなぁ。
明日から全国的に大雪らしいですね。
皆様、くれぐれもお気をつけ下さい。


今日は某企業の選考試験へ。
本当に直前まで諸々のトラブルはあったが、何とか受験準備を整えて会場へ。
たださ、会場に入ってあることに気がついたのさ。
1、私が一番遅く入ったんだが、人数が私を含めて四人。
あれ?何か少なすぎやしないか?
2、ホワイトボードには本日の日程が。
なになに、筆記試験と…グループ面接!?
なんだ…と…
\(^Ο^)/
何も対策してねえやw
筆記試験自体はかなり簡単だったんだが、面接はテンパりまくりwww
試験官が温和な感じの人で、聞かれた内容も答えやすかったのがせめてもの救い。
この時俺は、本当に今の専攻にいてよかったと思った。いやマジで。
試験後は同じグループで面接受けた方々と意気投合し、お茶してそのまま飲みに。
そんでさっき帰ってきたんだけど、皆話しやすい人達ばかりですごく楽しい時間だったから、別れ際は本当に名残惜しかった…。
こっちに来る時は絶対連絡しよっと。楽しみが一つ増えたわ^^
せっかく知り合えたし、これから仲良くしていく上でも今日受けた選考は通って欲しいな!
他の皆は土曜日に集まるんだってさ。
俺は土曜日に説明会入ってるから一緒できないんだぜ(=_=;)
ちぇ、残念だなぁ。
本当に直前まで諸々のトラブルはあったが、何とか受験準備を整えて会場へ。
たださ、会場に入ってあることに気がついたのさ。
1、私が一番遅く入ったんだが、人数が私を含めて四人。
あれ?何か少なすぎやしないか?
2、ホワイトボードには本日の日程が。
なになに、筆記試験と…グループ面接!?
なんだ…と…
\(^Ο^)/
何も対策してねえやw
筆記試験自体はかなり簡単だったんだが、面接はテンパりまくりwww
試験官が温和な感じの人で、聞かれた内容も答えやすかったのがせめてもの救い。
この時俺は、本当に今の専攻にいてよかったと思った。いやマジで。
試験後は同じグループで面接受けた方々と意気投合し、お茶してそのまま飲みに。
そんでさっき帰ってきたんだけど、皆話しやすい人達ばかりですごく楽しい時間だったから、別れ際は本当に名残惜しかった…。
こっちに来る時は絶対連絡しよっと。楽しみが一つ増えたわ^^
せっかく知り合えたし、これから仲良くしていく上でも今日受けた選考は通って欲しいな!
他の皆は土曜日に集まるんだってさ。
俺は土曜日に説明会入ってるから一緒できないんだぜ(=_=;)
ちぇ、残念だなぁ。


今日は東京へ。
11月にも行ったリゾート開発の企業のトップセミナーで社長の話を聞いてきた。
今日の企業も含め、私が受けている企業はほとんどが「この不況にあっても実績をあげてて、これから伸びていく企業」なんだが、セミナーに参加して思うのは、皆アツい人だってこと。
皆、明確なヴィジョンを持っていて、それを恥ずかしげもなく堂々と語る。
やっぱりこの不況で実績を出すにはこういった「アツさ」が必要なんだろうね。
私が受けた企業でしきりに言われる「チャレンジ精神」ってのもこの「アツさ」から来るんだと思うし、そういうのを私も嫌いではないので、私も「アツさ」を大事にしていきたいものです^^
話は変わって、こちらから東京へ行くときに「永福」って場所を通るんだが、そこに差し掛かるとスピッツの「魔法のコトバ」が聞きたくなる。
この曲が使われてる「ハチミツとクローバー」が永福の辺りが舞台になってるのがその理由。物語の後半ではぐちゃんが入院するのは確か西永福病院だったし。
あれはいい作品だったなぁ。少なくとも原作の漫画とアニメ版は。最終回ではいまだに泣いてしまう(T_T)
「ハチミツとクローバー」は大学生のうちに読んでおくとよい作品だと思うので、気が向いたら是非とも読んでみて下さい☆彡
さーて、明日は朝から長野だー。がんばんべー。
11月にも行ったリゾート開発の企業のトップセミナーで社長の話を聞いてきた。
今日の企業も含め、私が受けている企業はほとんどが「この不況にあっても実績をあげてて、これから伸びていく企業」なんだが、セミナーに参加して思うのは、皆アツい人だってこと。
皆、明確なヴィジョンを持っていて、それを恥ずかしげもなく堂々と語る。
やっぱりこの不況で実績を出すにはこういった「アツさ」が必要なんだろうね。
私が受けた企業でしきりに言われる「チャレンジ精神」ってのもこの「アツさ」から来るんだと思うし、そういうのを私も嫌いではないので、私も「アツさ」を大事にしていきたいものです^^
話は変わって、こちらから東京へ行くときに「永福」って場所を通るんだが、そこに差し掛かるとスピッツの「魔法のコトバ」が聞きたくなる。
この曲が使われてる「ハチミツとクローバー」が永福の辺りが舞台になってるのがその理由。物語の後半ではぐちゃんが入院するのは確か西永福病院だったし。
あれはいい作品だったなぁ。少なくとも原作の漫画とアニメ版は。最終回ではいまだに泣いてしまう(T_T)
「ハチミツとクローバー」は大学生のうちに読んでおくとよい作品だと思うので、気が向いたら是非とも読んでみて下さい☆彡
さーて、明日は朝から長野だー。がんばんべー。
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索