なんだかなぁもう(ーー;)
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |


昨日はバイト後に専攻の先生の還暦祝いに出席。
会費は若干高めだったけどおいしい料理とワインに舌鼓を打てたし、OBの方々とも久々に会えて話せてよかった^^
先生、還暦本当におめでとうございます。これからも健やかでいてください。
一次会の後に二次会へ行ったわけだが、私はワインで既にほろ酔いだった上に二次会でもらった日本酒のせいで殆ど記憶がないw
なんだっけ?忍者屋敷の話をしてた辺りまではかすかに覚えてるんだがそれすらも具体的には思い出せない・・・
あ、テトラさん、忍者屋敷の件、かの方から「予定が合ったら是非参戦したいです」とのお返事をいただきました。てかメール送ったことすっかり忘れてましたw
二次会の後、後輩と卒業した同期の友達がうちに来て三次会モドキ的なものを行った。
ま、ソフトドリンクと菓子でひたすらジョジョトークしてたんですがねw
ジョジョの作者の荒木先生って絶対バラエティの才能あるよね。
根拠1:言い回しの独特さ
(第三部、「今までにどのくらいの人間を殺した?!」的な質問に対して)「お前は今までに食ったパンの枚数を覚えているのか?」
(同じく第三部、「それがどのくらいの割合で起こるか」的な質問に対して)「確実なんじゃ。コーラを飲んだらげっぷが出るくらい確実なことなんじゃ!」
根拠2:1と関連して名言の多さ
(第一部、悪人には悪人の臭いがわかる、といったことに対して)「こいつぁくせぇーーー!ゲロ以下の臭いがプンプンするぜーーー!」
(同じく第一部)「さすがディオ!俺達には出来ないことを平然とやってのける!そこにシビれる、憧れるゥ!」
(第三部、主人公一行を倒したと思ったときの敵の一言)「勝った!第三部完!!」
(第四部、絶体絶命の状態で、敵に味方を罠に誘い込むように言われた時)「だが断る!私の好きなことの一つは、自分で強いと思っている奴にNO!と言ってやる事だ。」
(第五部、有名すぎる死亡フラグ)「俺、この戦いが終わったら学校へ行こうと思うんだ・・・」
※名言は他多数存在。
根拠3:独特すぎる擬音語
(第一部、自分のライバルの想い人の初キスを奪う時の効果音)「ズギュゥゥゥゥゥン!」
(同じく第一部、石の上に乗った蛙を上から殴る時の効果音)「メメタァ!」
(第三部、敵のスタンド攻撃を受けて吹っ飛ばされ、木の枝に引っかかって足に切り傷が出来る時の効果音)「グッパオン!」
(同じく第三部、死んだと思っていた味方が実は生きていて、再登場するシーンの効果音)「トージョー!」
(再三流れる擬音語)「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ」「ドドドドドドドドドドドド」
少なくともこれだけのものが、シリアスな絵とともにやってくるからいちいちツボに入るw笑わざるを得ないwww
そういうのもジョジョの魅力の一つなんだろうね。ストーリー自体もかなり面白いし。絵が苦手って人が多いのが個人的に残念なところだけど、皆さんも興味があれば是非読んでみることをおすすめしますぜ☆ミ
そういや、東京や名古屋には「ジョジョバー」なる店も存在するらしいです。名古屋のとあるジョジョバーには「貧弱ゥ!ビール」という名前のノンアルコールビールがあるらしいですw