忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172]
2025/05/08 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/11/22 (Thu)

今日は合計3つの小説の発表を聞いた。
一つ目は横光利一の『機械』という小説。主人公「私」の身の回りで起こることを「私」の視点で語っていき、最終的に自分自身がわからなくなるというなんとも奇怪な内容で、もちろん非常に読みづらい(ーー;)
「この主人公は脳がやられてるんですかねぇ」という幹事様のご指摘、非常に的を得ていると思います(笑)
それでも、発表者の方々は頑張って発表してたんだからすごい!!!
皆お疲れさまー(^^)

二つ目は泉鏡花の『高野聖』。信州と美濃を結ぶ飛騨の山越えをするときに魔法を使う怪しげな女にあった坊さんの話。
読んでて、この夏に白川郷に行ったときにルートが思い出されて何か楽しかった☆彡タイムリーな場所で「ひぐらし」って単語も出てたしw
この女、人間を動物に変える魔術を使うんだけど、もしかしたら途中で出てきた大蛇や大蛭もそうだったのかな?だとしたら、何に変えるかどうやって決めてるんだろ???
いずれにせよ、「魔術を使う女」という事で来週のマンクとの比較対象に使わせてもらいましょう(^v^)

三つ目は坂口安吾の『桜の森の満開の下』。嫁さんをさらってきた山賊がその女に翻弄され、満開の桜の下で不思議な最後を迎えるというお話。
最初読んだとき、「これなんて世にも奇妙な物語?」って思ったんだけど、発表者の方や先生の解説を聞いてなかなか味わい深い話だと思った。「孤独とは何ぞや?」とかね。
どうしても気になったのは、「桜の木の下は恐ろしい場所だ」という設定の元ネタ。
鎌倉時代に西行法師が「願わくば花(桜)の下にて春死なむ」という俳句を残してるから、桜が恐ろしいものだと認識されたのならばそれ以降から花見の風習が始まったという江戸時代前のはず。
やっぱり何かしら桜を恐れていた風習があってそれを元ネタにしたのか、それとも坂口安吾の想像なのか、想像だとしたらどうしてそんな設定にしたのか、どうもはっきりせんのよなぁ・・・。
とりあえず来週は発表地獄なので、それがひと段落したら桜の謎についてちょっと調べてみようかな。

何にせよ今日は発表者の皆様お疲れ様でしたー☆彡
来週は自分の番なんで、恥かかんようにちゃんとした発表にしなければ!!!

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
大変だなぁ。そういう課題嫌い(´Д`)私なら間違いなくサボる!←なんKYなてコメントするんだ!!(笑)
MOS 2007/11/22(Thu)23:08:47 編集
MOSさん
俺は結構好きなんですけどねぇ。
自分の言いたい事を発表という場を借りて言いたいだけ言えるわけですし(^^)

と、いうわけで発表の準備したいんでお休みください!!!
Javn-har 2007/11/22(Thu)23:11:08 編集
MOS 2007/11/23(Fri)00:30:19 編集
MOSさん
そこを何とか・・・。

いいです、わかりました。私の散りっぷりをゼミの皆に見てもらおうと思いますwww
Javn-har 2007/11/23(Fri)00:50:32 編集
無題
高野聖について。婦人が人を獣に変えるのに「清流で体を流し」てあげるという行為が必要であるのであれば、黒ミサのような儀式に置きかえれなくもないですな。と思った。
桜はあのえもいわれぬ淡い肉色とその美しさが悪の要素を持ってるんじゃないかなと個人的に思ってます。「悪=美しい」という図式の逆転。俺も桜の花のように最後には美しく散りたいものだ。
ま、どっちも資料に寄らないただの個人的考えですがね。
テトラ 2007/11/23(Fri)01:13:38 編集
テトラさん
昔は「願わくば花の下にて春死なむ」を実践したいと考えてた事があったよw

論理的に読むだけでなく、主観的に読むことも大事だよね☆彡
俺は発表に対する意見を結構主観で言ってるから発表者を困らせるんだよ(ーー;)
Javn-har 2007/11/23(Fri)01:16:52 編集
無題
うん。なるほど。で、どこでアクセントの統語機能について述べればいいんだい?
Y田 2007/11/23(Fri)01:53:30 編集
Y田さん
自分の良いと思ったタイミングでカットインしてきて、大いに述べてください(笑)
Javn-har 2007/11/23(Fri)01:55:02 編集
無題
卒論とか書くときは論拠のない主観は危険ですけど、授業で自分の感じたことを述べるというのは大事なんじゃないですかね。
感性を磨くのも文学部ってカンジ?
俺は逆に作品の世界に囚われすぎているかもしれない。自分の中に作品を取り込むのではなく、自分が作品の中に入るというか。
テトラ 2007/11/23(Fri)02:18:14 編集
無題
がんばれ
MOS 2007/11/23(Fri)02:43:03 編集
テトラさん
それもそれでアリな気がするけどな。
作品にどっぷりおぼれるのも楽しみ方の一つですよ(^v^)
時には論理とかそういったものだけでは説明できない何かを感じる事もあるのですよ☆ミ
Javn-har 2007/11/23(Fri)02:58:38 編集
MOSさん
同情するなら休みくれ!!!

なんて賞味期限切れな事は言いませんwww
全力で頑張ります。
Javn-har 2007/11/23(Fri)03:00:24 編集
無題
よーし、頑張れ。バイトも頑張れ。
MOS 2007/11/23(Fri)03:46:16 編集
忙しそうな中
またもやコメント。
ファミ通買った。
今回は3のステージのファイル位置が載ってたよ!
MOS 2007/11/23(Fri)22:36:46 編集
MOSさん
そりゃ買わなきゃ☆ミ

ってか誰か地図つきで攻略ネット上にアップしてくれないかなぁw
Javn-har 2007/11/24(Sat)02:18:47 編集
ファミ通
攻略のおかげで、載ってたファイルは全て出せたよ。
わからないのはロケットランチャーで破壊しまくりで出してるよ。
分岐といえば、ちょっとしたルートの選択があるよ。
間、ほんの少し違う道を通るだけ。
MOS 2007/11/24(Sat)18:31:23 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *