カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


最近ですね、バイト先で「○○円も使ったのに取れないんですけど」という問い合わせがよくあります。
お客さんの側からすれば、当然のアピールなのかもしれませんが、従業員の側、少なくても私からすれば「これだけ使ったんだからそろそろ取らせろ」と言っているように聞こえるんです。
私たちは使った金額言われなくても、何回もやって取れないお客さんには少しサービスして前に出してあげようと考え、また行動しているのですが、やっぱり私は金額を口にするお客さんには抵抗がありますね。
その理由は、前も言ったように、ゲームなので、プレイすれば100パーセント確実に取れるというものではありません。(ゲーセンの景品、特にぬいぐるみなどは基本的に非売品なので、誰もが入手できることを前提とはしてないわけです)
やっぱり、ゲームだっていうことをわかってない人が多いのかなぁ・・・。
しかも、金額を偽って言う人もいるんですよねぇ・・・。500円しか使ってないのに3000円使ったよとかいう人もいましたし(ーー;)
中には、ホントに取れなくて、知らず知らずのうちに金額を口にしている人もいるのかもしれませんが、以上のような理由で私は使った金額を口にして、サービスを求めてくる人が苦手です(>_<)
このように考えるのは間違っているんでしょうか?
お客さんの側からすれば、当然のアピールなのかもしれませんが、従業員の側、少なくても私からすれば「これだけ使ったんだからそろそろ取らせろ」と言っているように聞こえるんです。
私たちは使った金額言われなくても、何回もやって取れないお客さんには少しサービスして前に出してあげようと考え、また行動しているのですが、やっぱり私は金額を口にするお客さんには抵抗がありますね。
その理由は、前も言ったように、ゲームなので、プレイすれば100パーセント確実に取れるというものではありません。(ゲーセンの景品、特にぬいぐるみなどは基本的に非売品なので、誰もが入手できることを前提とはしてないわけです)
やっぱり、ゲームだっていうことをわかってない人が多いのかなぁ・・・。
しかも、金額を偽って言う人もいるんですよねぇ・・・。500円しか使ってないのに3000円使ったよとかいう人もいましたし(ーー;)
中には、ホントに取れなくて、知らず知らずのうちに金額を口にしている人もいるのかもしれませんが、以上のような理由で私は使った金額を口にして、サービスを求めてくる人が苦手です(>_<)
このように考えるのは間違っているんでしょうか?
PR
この記事にコメントする
野良さん
コメントありがとうございます☆
いちおー取り方も書いてあるんですけど、それを見ないで自爆する人が多いみたいです(>_<)
自分もクレーンゲーム好きなんで店員に泣き落としかけるような行為は何か許せないんですよねぇ・・・(^^;)
いちおー取り方も書いてあるんですけど、それを見ないで自爆する人が多いみたいです(>_<)
自分もクレーンゲーム好きなんで店員に泣き落としかけるような行為は何か許せないんですよねぇ・・・(^^;)
無題
いるよいるよ、そーゆー人。
それとか『コレ取れないでしょ』といきなりきいてくる人いるよね。
『取れますよ。全てテストしてますので』と言ってあげるといいかもね。
もし取れなかったら在庫どうするってんだよ!と言いたくなる。
詐欺じゃないんだから(笑)
それとか『コレ取れないでしょ』といきなりきいてくる人いるよね。
『取れますよ。全てテストしてますので』と言ってあげるといいかもね。
もし取れなかったら在庫どうするってんだよ!と言いたくなる。
詐欺じゃないんだから(笑)
もりーさん
とりあえずそーゆー人が来たら、「取れるように確認していますので」と最初に言うようにしています☆
っていうか、最近は取り方の掲示見ない奴が多いので、中開けて「この辺狙ってみてください」って実演するようにしてます。
それでもダメだったら、「担当の者呼んで来ます」って言って逃げることにします(笑)
っていうか、最近は取り方の掲示見ない奴が多いので、中開けて「この辺狙ってみてください」って実演するようにしてます。
それでもダメだったら、「担当の者呼んで来ます」って言って逃げることにします(笑)
無題
目の前でやるのはオススメできないかも・・・。
もしも、失敗したのを見せちゃった時、イチャモン付けると思うので。
当たり障りないようにした方が良いかもよ。
場合によっては(客によっては)面倒だし(笑)
もしも、失敗したのを見せちゃった時、イチャモン付けると思うので。
当たり障りないようにした方が良いかもよ。
場合によっては(客によっては)面倒だし(笑)
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索