忍者ブログ
二月二十五日より始まり、いつ終わるかわからない日々の記録です。良かったら読んでやってください
  カウンター
  プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
  ただいまの時刻
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  本日の天気
  お供(笑)
  占い
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
2025/05/07 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009/03/20 (Fri)
昨日バイトの後に高校時代の友人達と飯を食った。
メンバー:既に就職してる人×2、4月から就職する人×1、俺。
このメンツで食事をしてだ、俺だけまだ就職組じゃないんだよね。
それで俺一人だけ取り残されたような気がしてなんか一抹の寂しさを感じた。
なんか、周りの皆がうらやましく思えた。これからやるべきことがはっきりしている皆が。

もしかしたら、「王道」っていうものに憧れているのかもね。
世の中のセオリーから考えたら、大学卒業→就職ってのが王道なんだろうし。とりあえずその流れに乗っかっておけば親も安心するんだろうね。
かたや自分は「王道」っていうものとは縁のない人生を送っている。
高校のときは不登校やってたし、大学半年で辞めて仮面を被り、新たに入り直してからは転専攻をかますっていうね。
本当にまいるなぁ。格好つけて強がって理屈ばかりの俺です。

ただ、逆に考えると「王道を行かないもの」っていうのが俺のアイデンティティなんだろうね。
きらびやかな大通りを歩かずに路地裏を進んで歩き、少し斜めの角度から世界を見るっていう。それが俺の本質のなのかもしれない。
路地裏は路地裏で楽しいところが多いんだけどなにせ不安定なものだからね。時々世の中の「王道」の流れがまぶしく映ってそれに心惹かれるときもあるんですよ。

でも、今の境遇というのは自らの行動の結果。俺は今の状況を手に入れるために行動してきたわけなのでとことんそれに乗っかってやろうと思います。神業で乗ってきなDIVA GET UP!
先のことも見据えつつ、今このときに全力で乗っかっていくのが一番いいんだと思う。

以上、昨日飯を食ってから帰りの車内で流れてきたチャットモンチーの「サラバ青春」を聞いて考えたことでした。
明日卒業式だし、これくらい考えてもいいよね。
あ、四国の続き書かねーと。
PR
2009/03/07 (Sat)
「江川崎の悪夢」から1日、我々は早朝に宿を出発して隣の駅で四万十川を見学することにしました。
しかし、宿泊は素泊まりなため朝食を食べることが出来ません…。
さぁ、お腹を空かした我々はどうなってしまうのか?それでははじまりはじまり。

江川崎の隣駅、半家(はげ)に降りた我々は四万十川で有名な沈下橋を見学。
川は朝だなぁ。個人的には天竜川に似てるような気が。

景色を堪能した我々は歩いて江川崎まで戻り、スーパーで朝食を購入。
四万十牛コロッケとカツオコロッケを買い、何がどう四万十牛なのかわかんなかったw

腹を満たした我々は愛媛目指して電車に乗車。
今までいろいろな電車に乗ってきたけど、一両編成ってのが初めてだったwww

そんなこんなで愛媛・宇和島へ到着。
乗り換え待ちの二時間の間に宇和島城を見学。

その後電車で今度は松山を目指す。
正直、松本と同じ位の規模の都市だと思ったけど松山に着いたときには文明の香りがしたw
えぇ、江川崎よりは十分都会ですとも。

路面電車で一路道後温泉へ。
道後温泉は『千と千尋の神隠し』のモデルにもなった場所。それだけあって素敵な浴室だった◎
で、道後温泉が素晴らしすぎるので明日も松山に滞在することにしました(^-^)
今日は疲れたのでまた明日(-_-)zzz

↓道後温泉入り口のからくり時計です。
一時間毎に『坊ちゃん』のキャラが出るらしくこの時はマドンナだったけど見えるかな?



2009/03/06 (Fri)
今日は桂浜をみた後に四万十川へ。
朝は雨が降ってたけど桂浜につく前にすっかりやみ、気兼ねなく観光が出来た◎
まぁ、桂浜に行くバスで傘を無くしたんだけどなw

桂浜はいい所だった。
海はいいね。長野県民としては海が見えるだけで感動的☆彡
ネタ的な物も結構あったのでゼミへの土産をここで購入。うちには愛媛娘がいるから違うもん買った方が楽しそうだし!
あと、ここにあった坂本龍馬キティには不覚にも拭いたw詳細はまたいずれ。

で、そこから四万十川を目指して江川崎を目指したんだが、ここからが四国の本気だった。
絶景しかないんだよ。本当に。
『水曜どうでしょう』で大泉さんが言ってた「ちょっと油断すると絶景が凄い国になるんだから」っていうのを思い出した。

今日の最終目的地は高知県の江川崎って所だったんだが、駅降りてみたらなーんにもないのねw
とりあえずさまよい歩きながら宿泊施設をさがし、なんとか受け入れ先が見つかったって感じでw
いやー、マジで「ここをキャンプ地とする」になるところだったwww
まぁそこからもテンパって中学校の敷地内に入ったりしたんだけどね(^^;)

明日は愛媛の道後温泉まで行きます。明日はちゃんと宿もとってあるんで温泉満喫したいと思います♪(*^-')v

↓桂浜にあった坂本龍馬の銅像。誰だけわかんなくなってるけど龍馬です。



2009/03/05 (Thu)
やって来ました四国。

今日は松本から高速バスを乗り継いで高知まで到達。途中バスで放送してた『陰日向に咲く』で軽く涙腺崩壊したのは内緒でw

しかしその道中がやけに面白いw
小休止の度に「小休止いたします!!」ってやたら強調するバスのディスプレイ、爆音で鳴るのに音量調整が一切出来ないバス内のイヤホン(しかも内容は綾小路きみまろの演説)、「ごめん」って表示されてる高知の路面電車などネタのオンパレードで楽しい旅だった。

あと、高知は人がとても暖かい。

今日の宿のおばちゃん。
僕らが遠くから来た学生っていうだけで美味しい食事が出来る場所までタクシーを呼んで、しかも代金まで持たせてくれた。

たまたま隣の席に座っただけなのに気さくに話しかけてくれてビールまでおごってくれたおじさんとおばさん。
二人ともすごく面白い人でいろいろな話を聞いた。おじさんが土佐弁で言った「夢を持ってる人間は強いんだ」っていう言葉がとても印象的。
「よさこい祭りの時に来るといいよ」と言われたので是非また来てみたいと思う(*^▽')

路上でストリートライブをしてたお姉さん。いろいろな話をしてくれて楽しかった。ライブで安曇野に来たこともあるって話も聞いた。
ストリートライブしてる人は今まで何人も見たけど、なんかこのお姉さんはすごく一生懸命な感じがした。

なんか、今日一日高知の人に触れ合ってみて、夕飯の時に一緒になったおじさんが言ってた「土佐の人は人情にあつくて嘘をつかず、一生懸命な人が多い」っていうのをすごく実感した気がする。
すごく、いい街だなぁと思ったしまた是非来てみたいと心から思う☆彡
この旅で、他にも多くの出会いがあって楽しい旅になるといいなぁと思います◎

↓夕飯に食べた鰹のタタキ定食。
高知に来たら食べたかった一品だし、海がない長野県出身者にとってはその喜びはひとしおです♪(*^-')v



2009/03/04 (Wed)

♪今から~飛び回りますので~離れ~ていて下さい~♪

というわけで、明日からこの手が届く距離である四国へ行って来ます

卒論終わってから一番楽しみにしていたと言っても過言ではない今回の四国旅行、今からwktkが止まらない。
四国は俺が愛して止まない旅番組『水曜どうでしょう』の聖地とも言える場所だから是非観光をしてみたかった場所。「水曜どうてちょう」の藩士心得にも「一生に一度は四国巡礼すべし」って書いてあるしね。
どうでしょう軍団は3年連続で四国八十八箇所を回ったつわもの。いつかはお遍路もやってみたいな。

四国は自然が綺麗らしいから楽しみ。大泉洋さんも「ちょっと油断したら絶景が待ってる国なんだから」って言ってるし。今回の行程には四万十川や桂浜も含まれているんで期待が持てる。
あとなぁ、かつおのたたきや鍋焼きうどんなんかのご当地グルメも楽しみでならない。やっぱり、旅において食はかなり重要なファクターですよねぇ
香川の讃岐うどんは絶対食ってから帰ろうと思う!

こんな感じで楽しみが尽きない四国ですが、明日は朝一のバスに乗らなきゃならんのでこれにて!
あ、ぐっちさん、マオさん、例のアレありがとうございました(^^)お礼にお土産買ってきますねー

水曜どうでしょう好きに・・・
最新コメント
[07/14 玉太郎]
[05/29 痴女]
[05/16 人妻]
[05/09 セフレ]
[04/20 セフレ]
ブログ内検索
バーコード
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *