カウンター
プロフィール
HN:
Javn-har
性別:
男性
自己紹介:
最近若干運気が低下気味です。買い物して店を出た後に買い忘れたものに気付くとか、私が家を出た瞬間雨が降り出すとか・・・(>.<)
なんだかなぁもう(ーー;)
なんだかなぁもう(ーー;)
ただいまの時刻
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日の天気
お供(笑)
占い


今日は雨天も省みずY田さんとUたさんとともに戸隠へいってきました☆彡
行く前に私がコンタクトなくしたり、渋滞に巻き込まれたりで結構盛りだくさんな道のりでしたけどwww
行きで通った戸隠バードロードは上り、道幅狭い、急カーブ多しの三重苦でまるで白川郷行った時の天生峠を思い出すようでした(ーー;)
戸隠についてからはまず昼食に戸隠そばを食べ、戸隠神社中社を見学して、そこから車で上に上がって民族資料館と忍術資料館、忍者屋敷、戸隠神社奥社を回りました。
中社ではちょうど神道風の結婚式を執り行ってる最中でした。どこのどなたか存じませんが、おめでとうございます(笑)
民族資料館は、昔の道具やらを沢山飾ってあり、白川郷で見た神田家や和田家のような印象を受けました。
次に忍術資料館へ行き、鎖鎌やら手裏剣やらを見てきました。
ここでは実際に忍術やら体術やらをしている写真も飾ってあったのですが、「変装の術」って書いてあるのにどう見ても顔芸にしか見えない写真やら「頭突きの練習」をしている写真なんかもあってかなりツボに入りました(笑)
その次に行った忍者屋敷はかなりアツかったです☆彡
実際にどんでん返し等を潜り抜けながら出口を目指す形式の建物だったので、ホントに童心に帰っていろいろと仕掛けを楽しんできました(^^)
途中、床が斜めになっている部屋があって、最初は面白かったのですが、そのうち平衡感覚をやられて立ってるだけで気持ち悪くなってしまいました・・・。忍者屋敷恐るべし!!!
外に出ると実際に手裏剣を投げて的に当てるコーナーがあったのでもちろんやりました!!!
三人とも7個中3つしか当たりませんでしたけどねwww
最後に戸隠神社奥社へ行きました。
ここは日本神話の天岩戸伝説が残る土地だったので是非行きたかったのですが、たどり着くまでに駐車場から片道2キロの道のりを雨の中延々と歩く事になったので、今思い返してみるとY田さんとUたさんを無理矢理つき合わせちゃって悪い事したな、と思います(>.<)
ともかくもまぁ参拝を済ませて無事に帰路につくことができました。
帰りは行きとは違う道を通ろうという事で長野市の方に抜けるルートではなく、白馬の方へ抜けるルートを通ったんですが、途中の小川村の辺りで急な山道な上に霧が出てきてしまい、相当苦労しながら進むハメになってしまいました(ーー;)
そこを切り抜けたと思ったら今度は美麻~大町間で急カーブ連続で見通しが悪く、両側を林に囲まれた道を通る事に・・・((+_+))
しかも対向車は皆ハイビーム!!!目がくらむっての!!!
この道はマジで深い嘆きの森でしたよ(><)
よく無事に帰ってこれたなぁ・・・。
今回も戸隠で面白そうな本を見つけたので何冊か買って来ました☆彡
「戸隠の鬼」という本とか思い切り興味をそそられたので即買いしてしまいました(笑)
みやげ買ったから、明日ゼミ室に持ってこーっと。
行く前に私がコンタクトなくしたり、渋滞に巻き込まれたりで結構盛りだくさんな道のりでしたけどwww
行きで通った戸隠バードロードは上り、道幅狭い、急カーブ多しの三重苦でまるで白川郷行った時の天生峠を思い出すようでした(ーー;)
戸隠についてからはまず昼食に戸隠そばを食べ、戸隠神社中社を見学して、そこから車で上に上がって民族資料館と忍術資料館、忍者屋敷、戸隠神社奥社を回りました。
中社ではちょうど神道風の結婚式を執り行ってる最中でした。どこのどなたか存じませんが、おめでとうございます(笑)
民族資料館は、昔の道具やらを沢山飾ってあり、白川郷で見た神田家や和田家のような印象を受けました。
次に忍術資料館へ行き、鎖鎌やら手裏剣やらを見てきました。
ここでは実際に忍術やら体術やらをしている写真も飾ってあったのですが、「変装の術」って書いてあるのにどう見ても顔芸にしか見えない写真やら「頭突きの練習」をしている写真なんかもあってかなりツボに入りました(笑)
その次に行った忍者屋敷はかなりアツかったです☆彡
実際にどんでん返し等を潜り抜けながら出口を目指す形式の建物だったので、ホントに童心に帰っていろいろと仕掛けを楽しんできました(^^)
途中、床が斜めになっている部屋があって、最初は面白かったのですが、そのうち平衡感覚をやられて立ってるだけで気持ち悪くなってしまいました・・・。忍者屋敷恐るべし!!!
外に出ると実際に手裏剣を投げて的に当てるコーナーがあったのでもちろんやりました!!!
三人とも7個中3つしか当たりませんでしたけどねwww
最後に戸隠神社奥社へ行きました。
ここは日本神話の天岩戸伝説が残る土地だったので是非行きたかったのですが、たどり着くまでに駐車場から片道2キロの道のりを雨の中延々と歩く事になったので、今思い返してみるとY田さんとUたさんを無理矢理つき合わせちゃって悪い事したな、と思います(>.<)
ともかくもまぁ参拝を済ませて無事に帰路につくことができました。
帰りは行きとは違う道を通ろうという事で長野市の方に抜けるルートではなく、白馬の方へ抜けるルートを通ったんですが、途中の小川村の辺りで急な山道な上に霧が出てきてしまい、相当苦労しながら進むハメになってしまいました(ーー;)
そこを切り抜けたと思ったら今度は美麻~大町間で急カーブ連続で見通しが悪く、両側を林に囲まれた道を通る事に・・・((+_+))
しかも対向車は皆ハイビーム!!!目がくらむっての!!!
この道はマジで深い嘆きの森でしたよ(><)
よく無事に帰ってこれたなぁ・・・。
今回も戸隠で面白そうな本を見つけたので何冊か買って来ました☆彡
「戸隠の鬼」という本とか思い切り興味をそそられたので即買いしてしまいました(笑)
みやげ買ったから、明日ゼミ室に持ってこーっと。
PR
この記事にコメントする
無題
鬼大好きですなぁ。いっそのこと鬼について調べたらどうですかw?
鬼ってのは日本各地に伝説があるようでどうやって伝播したのか非情に興味深い。
ちなみにまだ誰にも未発表ですがおいら今とは別の分野に改宗するかもしれません。
鬼ってのは日本各地に伝説があるようでどうやって伝播したのか非情に興味深い。
ちなみにまだ誰にも未発表ですがおいら今とは別の分野に改宗するかもしれません。
テトラさん
正直、今の研究テーマを変えようかどうかは本気で考えてます。
ってか、いろいろ知りたい事、研究したい事が多すぎて一つに絞れていないのが現状www
そうなのかい!?ってことは転専攻ってことになるのかな?まぁ、自分でやりたいことがあるならそっちで頑張った方がいいしね。ホントに転専攻するつもりならアドバイスはするよ。
ってか、いろいろ知りたい事、研究したい事が多すぎて一つに絞れていないのが現状www
そうなのかい!?ってことは転専攻ってことになるのかな?まぁ、自分でやりたいことがあるならそっちで頑張った方がいいしね。ホントに転専攻するつもりならアドバイスはするよ。
水曜どうでしょう好きに・・・
ブログ内検索